DSマジコン訴訟で東京地裁が輸入・販売の差し止め命令 228
ストーリー by otk
「自作ソフトを動かすため」という被告側主張は認められず 部門より
「自作ソフトを動かすため」という被告側主張は認められず 部門より
Shajing 曰く、
任天堂とソフトメーカー54社が、違法コピーされたゲームソフトをニンテンドーDSで使用可能にする機器、いわゆる「マジコン」を輸入・販売していた業者らに対し販売差し止めなどを求めていた訴訟で、東京地裁は27日、輸入・販売の差し止めと在庫廃棄を命じた(任天堂のニュース・リリース、毎日新聞、INTERNET Watchの記事)。これに伴い、すでにYahoo!オークションがマジコンを出品禁止とするなどの動きが出ている。
つい先日も某電気街にて路上にワゴン車を止めてマジコンを売っているのを見かけましたが、いよいよそういった商売人も消え去るのでしょうか?
そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:5, 興味深い)
マジコン規制はまぁいいとしよう。
だが、プロテクト外しに法的規制を検討 [itmedia.co.jp]っていうのはちょっと任天堂やりすぎだろうと。
「現行法ではプロテクト外しに対する刑事罰の規定はなく、民事訴訟で損害賠償や差し止め請求による被害回復しかできないのが実情で、同法を所管する経済産業省は今後、刑事罰の適用拡大も含めた法改正について検討する方針。」
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:4, 興味深い)
・プロテクト外しツールの配布は現行の不正競争防止法で対処可能
・プロテクト外しによる違法コピーの配布ないし使用は「(プロテクト外しの有無に関らず)違法コピー」の部分でひっかけるべき
って考えると、(使用者による)プロテクト外しを行うこと自体を違法化するメリットってあんまないよな。
むしろ、正規所有ユーザによるプロテクト外しを違法化するのは将来に禍根を残しそう。
例えば、メーカーが潰れてる場合にプロテクトが誤動作したら自力でなんとかするしかないとか、古い機種だと動作可能なハードが動体状態で残ってなくて、エミュレータ(仮想PCの類い含む)に頼るしか無いとか。
むしろ (スコア:3, すばらしい洞察)
流通はP2Pとマジコンに任せて、Web認証なりなんなりとすれば?
無線LANは付いてるし1台ごとに異なるMACは付いてるわけだから個体識別はできるだろ。
ROMカードで売る場合は「このソフトは1台のDSでしか動作しません」とパッケージに明記。
そうすれば中古で売れなくなる。中古も含めて再認証にはクレカなりコンビニ決済なり
インフラは十分に整ってんじゃねぇのか。
あとはハッカーと開発側の知恵比べだろ。
**たこさん**・・・
そして、(Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:5, すばらしい洞察)
我々は、永久に搾取され進歩の可能性を封じられ続ける。著作権という聖名の下に、果実を最初に得た人々から。
実際、チートコードで、例えばスーパーマリオを原型止めないほどに改造して遊んでる動画とかYouTubeで見てると、著作権著作権と錦の御旗を振りかざされるのに慣れた我々の精神がどんなに貧しく狭苦しくこじんまりとしてしまってるか痛感しますよ。
不正コピーと言う場合、八割方は著作権者が不正コピーだと主張してるから不正コピーだと認定されてるきらいがあって、特に刑事事件の場合は不正コピーだと言った者勝ちであると言う不公正な側面も含めて誰の為に著作権が存在するのか全く分からない事が多くないですか?
発売したての商品をコピーした場合は明らかに不正であっても売れなかったり投資を回収したりして商品寿命が一度尽きたものもいっしょくたに不正とするのはなんか違和感を感じるのですが。
コンシューマ向け商用ソフトウェアの寿命は五年ないのだから著作権の失効もその位にして後はPDSとして公に預けてしまうくらいのコトをした方がよっぽど「公共の文化の発展に寄与」できると思うのですが、今は権利者のエゴが最優先される不幸な時代ですから。
# 私の感性が異常なだけかも。
Re:そして、(Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, すばらしい洞察)
そのほうが「公共の文化の発展」を阻害すると思います。
中古論争の既視感(Re:そして、(Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:3, 興味深い)
今のゲーム業界ってそんなに旧作の再販やリメークに依存してるのでしょうか?この手の議論は中古ソフトの販売を禁止しようとしたときにも散々行われた気がしますが、なんだかんだで中古ソフトの売買があっても状況は落ち着いてしまっている。
それに、シリーズものの最新作と旧作は全く違うのですが。
そもそも、ゲーム業界の不振は誰それの所為だと軽く論じられるものではなくて既得権益や投資規模が余りに大きくなりすぎて野心的な試みに対してのリスク評価が不当に高くなってることやゲームシステムの高度化で新規顧客が寄り付きにくくなってることや供給過剰が複雑に絡んでる問題ではないかと思うのですけど?
# 四十近い中年の目から見て最近のゲームはおもしろいおもしろくない以前に複雑過ぎてとっつきにくいけど、
# 二十年以上前のゲームを一からやりなおす分には未だにハマれるというのが何をか況んや。的に見えるのですが。
日本では「権利」という概念が暴走している (スコア:1)
>商品寿命が一度尽きたものもいっしょくたに不正とするのはなんか違和感を感じるのですが。
「商品寿命が尽きた」と判断するのは誰ですか?
たとえば今やプレイステーション時代の当時の名作ゲームは、当時の定価の数倍で取り引きされています。
昔の名作と呼ばれたゲームのリメイクは、並の新作ゲームと比較しても非常にたくさん売れています。
その現状で果たして「商品寿命が尽きた」といえるのでしょうか?
#自分としては、「完全移植」なら欲しいのにと……思いつつスルーしていますが。
また、「商品寿命が尽きた」場合、販売元や開発元などの権利は消滅するのですか?
消費者の権利とは、販売元や開発元などの権利を無視してまで優先されなければならない物でしょうか?
#自分としては、そんな事はないと思いますけどね。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
FSFは織り込み済みでは?(Re:そして、(Re:そっちよりも (スコア:1)
元のコードを著作権が有効な期間中にどのくらい改変したかで、一つのソースコードがGPLかPDSか枝分かれするだけですよ。
PDSになった場合に、クローズドソースにされるリスクは確かにありますが、そのコードがあたかも新規に起こされたかのようにされて独占されるかと言えば、それ自体がPDSを管理するシステムに対する(=公に対する)背信行為になるのである種の制約が生じる事になります。と言うかPDSのシステムを維持しようとすれば、PDSが独占されないように監視しつづける必要があってその努力の裏付けとしてPDSからの独占的剽窃を法的に規制・処罰するような著作権法体系への改変が必然になるのでノープロブレムでは?
まぁ、完全に受注生産で仕様書から一から起こして特定の顧客にだけ納品されるようなソフトウェアと商用で広く販売されて消費されるソフトウェアを同等に扱う必要はないし(当然前者は二十年とかの長い期間の権利主張をしてもよい。サポートの責任も二十年間被ることになりますが)、消費される事を主目的に作られたソフトウェアやハードウェアに対して七十年とか九十年とかの保護期間は異常で、現状であっても物理的実体のないデッドストックの山と高価なコレクターズアイテムを量産するだけの結果になってる訳で、
五年・長くても十年間で権利放棄させても実際には実害がないのではないかと思いますけど。
それに改版単位で著作権の付与をしてもよくて、例えば初版の一年後に改版されたならば、その改版された物については初版がでてから六年後に権利が消滅する形にすればいいし、ハードウェアやソフトウェアに対してそれを実際に行えるだけの技術的インフラを我々は既に手にしている。
リメークの繰り返しで初版に対する権利を独占させ、権利者の望まない開示や改変を違法としつづけるよりは、古い物は古いものでトットと公に開放して勝手に弄らせた方が別の方向の発展の余地がある。その中から派生的にできた物に(商品)価値が生まれるのならば、それに対しては再び五年なり十年なりの権利を新たに与えれば済むだけの話です。
そもそも、バグだらけの物が開放されていても、改版してフィックスした物が未だ保護されてるとしたら大半のユーザはどちらを選ぶか?と言うことです。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:2)
作れる。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, 興味深い)
> 特許だけでなく著作権もクリアしたエミュレータ、作れますか?
> 本物のROMカセットがなくても遊べてしまう
いやだから、そういう場合についてはプロテクト外しの部分ではなく違法コピーの部分でひっかければいいやんというのが主張なんだが。
「プロテクト外し」の部分を違法化しないと対処できない問題じゃないよね。
完全に著作権をクリアした例としては、X68Kがありますね、あれはメーカー自身がBIOSやOSを無償公開しましたし。(しかもライセンスにはエミュレータの使用が視野に入っている)
あと、わざわざ仮想PCを例に入れてるのは無視?
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:2)
していない。
もっともこのあたりは某レトロPC関係者も勘違いしていたようで、ムックに添付したらしいが・・・
(なのであなたがそう思ってるのもある意味仕方ない事)
実際にはかなり制限の付いてる配布条件です。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:2)
純粋に利用する分には特に問題無いかと思いますが、(再)配布にそれなりの制限が付く、と言う事です。
(で、実際には、現状もう当初の許可状態とは変わってるので、完全にクリアした配布は出来ないはずです)
>これはあくまで再配布を失敗しただけであって、エミュレータ自体の問題じゃないでしょう。
個人的には著作権的に問題の無いエミュレータは作成できると考えてますが、前段の書き込みがROM/IPL/BIOS込みの話をしてたので、否定的に書いてます。エミュレータ自体に問題は無いですね。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
>特許だけでなく著作権もクリアしたエミュレータ、作れますか?
著作権なら可能のように思えるけど…著作権なんて大して権利広くないですよね。特許と違って(価値のある)アイディアを何も公開しないんだから当然でしょうけど。
>エミュレータで遊んでいる人のうち、いったいどれだけが、本物を持っていますか?
こんなところで聞いても、持ってますという回答しか返ってこないような。実機のサターンはもうCDドライブがいかれちゃってるので、エミュレータはとても有り難いです。
>さらに、ビジネス的にどうかと言えば、非公式のエミュレータは潰したいものの1つでしょう。
当然そうでしょう。同業他社や他の娯楽など、競合になるものは全て潰れてくれれば良いと思ってるんじゃないですかね。言わないでしょうけど。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
クリーンルームで特許はクリアできませんよ。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
>どのエミュレータのどの部分がどの特許に抵触
いや、知らないしそんなことについて言及した覚えもありません。
元コメントの
>>特許だけでなく著作権もクリア
に対しての答えがクリーンルームってのは不適切でしょって言ってるだけ。
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
そうそう。
著作権も個人でなければ50年、初期のゲーム機ならあと2~30年。
われわれがじーさんばーさんの頃には孫へのプレゼントに(すらならなく)なる。
# ただし法改正で延長されたら……。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
純粋に分からないから聞きたいのですが、プロテクト外しを違法化したときの具体的なデメリットって何なのでしょうか?
私にはメーカーにとってのメリットは簡単に分かるのですが、デメリットが具体的に思い浮かばないのです。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, すばらしい洞察)
それこそ、文化とは何かって問題じゃないかしら。継承できないモンつくってどうすんのよ、と。
ゲームは文化じゃない、という立場なら、問題ないけどね。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, 興味深い)
たとえばPSのソフトも使えるPS2というのは、PSを継承している、と言える。
これは、ソフトのプラットフォームの話ね。
じゃぁソフトの継承とは何か。
たとえば、テーブルトークのD&Dを継承してウィザードリィが作られた。
rogueを継承してトルネコの冒険が作られた。
ベースになったものが、そのままの形で残る必要、ありますか?
歴史家とか博物館のためには残すべきですが、それを末端の消費者の手に残すのは、
新作を抑制してまでするべきことですか?
「発展」のためには、過去の作品がそのままプレイされ続けてはいけないのです。
過去の作品の存在を踏まえて、さらに進んだものを作っていかなければなりません。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:2, おもしろおかしい)
消えるのが保証期間をちょっと過ぎてから [wikipedia.org]にするのが日本の技術力を活かせるところですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, 興味深い)
第二に内容の修正を可能にするためです。
国内半導体メーカーは、
初代ファミコンの時代から、様々な工夫をして任天堂の要望に応じてきましたが、
ソフトのスケジュールがシビアになるにつれてマスクROMでは無理だということで、
外部I/FはマスクROMと同じだが中身がワンタイムPROMで、半導体メーカー側で書き込む
などといったことが行われました。
ROMカセットの殻を開いて中を見ると、マスクROMに見える(そのような型番が刻印されている)でしょうが、
その中身はヒューズ式のPROMでもなく、紫外線消去用の窓がないだけのUV-EPROMかもしれませんよ。
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1)
Re:そっちよりも「「プロテクト外し」横行 経産省が法規制検討」 (スコア:1, すばらしい洞察)
あなたは天才です。
ぜひ実行してください。
競合他社を一網打尽にできますよ。
著作権の問題ではない (スコア:5, 参考になる)
著作権侵害で差し止めと思ってる人がいるようですので……。
リンク先の任天堂プレスリリースを読めばわかりますが、マジコン差し止め請求の根拠にしているのは「不正競争防止法」です。
詳しくはITmedia記事 [itmedia.co.jp]にわかりやすく解説されてます。
平たく言えば、マジコンが問題になったのでコピーガード対策を実施したところ、マジコン側がそれを回避するような処置を行ったため「明確に黒目的のコピーガード解除ツール」という認定を受けたわけですね。
著作権侵害で訴える場合は侵害の実態はROMをコピーした側にあり、最終的には草の根でごそごそやってる各ユーザーをいたちごっこで取り締まる必要があり、対策が非常に困難です。
しかし、マジコンを直接取り締まろうにも、あくまで道具でしかないので装置そのものが直接著作権法侵害とするのは難しい。
なので、著作権侵害ではなくて、不正競争防止法の「技術的制限手段を解除する製品等の販売」として訴えたわけです。
結局、任天堂にとってみればマジコン対策として導入されたコピーガードなんかを回避して遊べる機能を持っていることがまずいわけで、それに対してストレートに訴えを起こしていると言えるかと思います。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re:著作権の問題ではない (スコア:2)
参考になります。
不正競争防止法での差し止めであれば、それは確かに妥当なのではないかと思います。
◆IZUMI162i6 [mailto]
ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:4, すばらしい洞察)
自分のような旧世代のゲーマーがゲーム産業振興を担った一員として、こうも簡単にそこらの中高校生がダウンロード一つで最新ROMを手に入れられる現状を見るに、ゲーム産業崩壊も近いのかなと感じる。
以前自分もDoctorなんとかっていうマジコンを持っていたし、初代PSへのMODチップ溶接技術を磨いたこともあったけど、あの時は本当の意味でバックアップしていた、
だが今は違う。簡単にオリジナルを持たない人間がオリジナルを持たない人間よりコピー出来てしまい、かつて儲かっていたゲームの仕事が現在は既に儲からない仕事になっているし、結果ゲームの質も低下している。
個人的にはDRM等の著作権技術には反対な立場だけど、ゲーム産業をこれ以上衰退させないためにも、早急な対策を願う。
---
DQ3が史上最高のゲームだと思っているAC
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:1)
情報ってそもそも希少性に価値を求めるものでしょう?
コピーして大衆に販売したんじゃ希少性なんてありませんよ。
そういうビジネススタイル自体が変わっていく必要があるのでは。
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:1)
そんなのは、PCソフトも通ってきた道。
ゲームもアクティベーションするようになるのかなぁ。
最近は無線LANついてるし、販売店にあるDSステーション [nintendo.co.jp]のようなものを使うのもアリでしょうし、あり得ない話ではないと思う。
# お金を持ってない子供たちにとってゲームの貸し借りってのは重要な手段なので、それを封じるような方向には進んでほしくないけど
1を聞いて0を知れ!
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:1)
>>ゲームもアクティベーションするようになるのかなぁ。
>>最近は無線LANついてるし、販売店にあるDSステーションのようなものを使うのもアリでしょうし、あり得ない話ではないと思う。
>># お金を持ってない子供たちにとってゲームの貸し借りってのは重要な手段なので、それを封じるような方向には進んでほしくないけど
UMDなPSPだと難しいけれど、メディアがカートリッジのDSの場合、
後からでもそういうアクティベーション系の作りこみが出来そうな気がします。
カートリッジにそれ用のチップを載せて、
かつ、ソフトウエアの偽造信号で回避できないように、
毎度ランダムな符号を認証に使うようにするとか・・・
#マジコン業者に解析されて終わりのような気もするけど、案として。
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:3, すばらしい洞察)
一部の人間がこそこそやっていた時代と、アンダーグラウンドじゃなくなってしまった今を
同列で語るのは頭悪すぎるぞ。
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:1, おもしろおかしい)
Re:ファミコン世代から一言(おふとぴ) (スコア:1, すばらしい洞察)
RMSらによるフリーソフトウェアの主張とはまったく相容れませんな。
差し止めは納得できるけれど (スコア:3, 興味深い)
最近まで「マジコン」という言葉を知らなかったくせに知ったようなことを書きますが、「旧ゲーム屋さんのお店だより」の記事「12 月 23 日 火曜 親子でマジコンの問い合わせを聞くとブルーな気持ちになります [ameblo.jp]」などを読むと、対価を支払わずにゲームで遊ぶための手段としてマジコンはある程度広く知られているようです。それがマジコンの主な価値なら、どうしようもないですね。法的な話は他の人にお任せして、素人考えでは、差し止めに納得できます。
一方で、マジコンやエミュレーターでしか動かない自作ゲームや、市販ゲームの改造品というのがあります。これも一緒に制限されてしまうのは、残念です。正規品のゲームソフトを買った人が改造品を別途入手して遊ぶことくらいは、自由にできる世の中が良いなと思います。
#1523017 [srad.jp] の人が書かれているように、エミュレーター側が正規品メーカーの権利に十分配慮しなかったのが原因だとしても、そして既に手遅れなのだとしても、残念だという思いは消えません。
こそこそやるならかわいいもので (スコア:2, すばらしい洞察)
教育がされてこなかったことが原因か。
教育されなくてもお金払って購入している人もいるのだから、
大人なんだし、考えて使えよとか。
rem 万が一にも著作権を違反していない利用である可能性は考慮してますよ。
rem 違反しているなら、こそこそやってもかわいくないんだけどね。
Re:こそこそやるならかわいいもので (スコア:2)
Re:こそこそやるならかわいいもので (スコア:2, おもしろおかしい)
それが合法になると、小さな女の子のマジコンを持つ手を引っ張り上げて自宅に連行するのが流行りそうですね。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:こそこそやるならかわいいもので (スコア:1, 興味深い)
> どうしてそこでマジコンを持つ手を引っ張り上げて警察に連行しないんだ。
いやまて、その前にどうして第三者が連行する権利があるよ。
現行法上では著作権違反が親告罪である以上、警察に連行するかどうか判断する権利があるのも著作権者だけだ。
つまり、責を問うか黙認するかの判断権が著作権者にはあるわけで、それを無視して勝手に警察に連行する行為は逆に行為自体が著作権侵害となる可能性すら有る。
Re:こそこそやるならかわいいもので (スコア:2, すばらしい洞察)
K札「で、このマジコンの中に入っているソフトはどうやって手に入れたのかね?」
漏れ「ダウンロードしたCMCC-DS [sakura.ne.jp]とTouhouDS [dtiblog.com]、あとは自分で買ったDSソフトから吸い出したndsファイルですが何か。」
一方、上海電気街では (スコア:2)
今日も元気に販売しておりました(^_^;)
Re:地裁判決出ただけだろ? (スコア:5, 興味深い)
言いたいことは分かりますが、判決は確定していないが正しい書き方です。
結審とは訴訟において口頭弁論を終結すること(法律学用語辞典より)
ですので、一審・控訴審・上告審のそれぞれで結審することがあります。
ところで、確定したとして、それをどのように執行していくかは見ものです。
というのも、不作為の強制執行は間接強制(金を払わせることで業者を圧迫する)しかないのですが、
2chのひろゆきのような悪質な人にはあまり効果がないのが実状でして、
そして、この件はマジコン業者という、正しく悪質な人が相手なので、どうするのかが見ものというわけです。
Re:生兵法は怪我の元じゃよ (スコア:2, 興味深い)
ところで、今回の件の判決を債務名義として直接強制・代替執行を行える条文はどの条文なのでしょうか?
Re:地裁判決出ただけだろ? (スコア:1)
在庫破棄のことは忘れていました。こっちは直接執行できますね。
ところで、販売差止請求は不作為債務だから間接強制しかないと思います。
Re:マジ? (スコア:2)
タレコミ文からリンクされている記事・ニュースリリースの通りなら、原告 (任天堂ら) の勝訴だと思いますよ。原告の主張通り、当該マジコンの輸入・販売が差し止められたわけなので。
Re:マジ? (スコア:4, おもしろおかしい)
Re:マジ? (スコア:4, おもしろおかしい)
……。
気付いていたさ……気付いていたとも。こ、こんなわかりやすい駄洒落、気付かないわけないじゃないかハハハ。
はっ! そ、そうだ、僕もわざとだよ! マジコンだからマジレスしてみただけなんだよ! #1522654 [srad.jp] なんてこれっぽっちも見てないよ!
日本人とは犯罪やる規模が違う(Re:甘過ぎ (スコア:3, 興味深い)
外国人でその手の商売をやってる人は逃げる(てかとかげの尻尾切りする)のが上手いだけです。
90年代の暴対法施行以降、多数の国のマフィアが日本の暴力団の衰退に付け込んでビジネスチャンスを作りに入ってきて、偽造テレカ販売に始まってこの手の商売に一気に「参入」してきましたので、外国人のその手の品物の売り子は外国のマフィアか日本の暴力団でも非常に組織統率が取れてる大手暴力団の雇われの売り子に過ぎません。
日本のその手の業者の多くが個人でやっていて設備も自宅や自分で借りた場所が中心な(ヤクザの構成員であっても)のに対して外国人の場合には完全な分業体制でやってるので、ノウハウの蓄積も摘発されかけたときの対処の仕方も手慣れている。
売買の現場を押さえて現行犯でしょっぴいて、売り子を取り調べた時の情報を基に倉庫などから現物を押収するやり方の場合に特に顕著にやり方の差が現れて、日本人業者の場合は一発で倉庫や設備まで行くほどに少人数でやってる場合が大半だけど、外国人の場合には売る人と作る人と運ぶ人と金を儲ける人がそれぞれ完全に分離されてて、例えば売る人が作る人を知ってるかといえば全く知らないと考えた方がいいので容易に本筋に到達できない。
そもそも海賊版を作成してるのが国内とも限らないからニュースバリューがあると判断されるような事件として浮上しにくい。
だから、日本人の海賊版業者だけが目立つのですよ。
# 特にネットオークションや検索に引っかかるWEBサイトを使って自家製の海賊坂などを売り捌く奴はただのバカだと思う。
Re:甘過ぎ(オフトピ) (スコア:2)
地方からレンタカーでやってきて刃物振り回す奴 [wikipedia.org]が、その辺歩いてる人の職質で防げるとはとうてい思えませんが。
職質は職質でやっていただいて構わないのだけれども、職質する側の権利がどこまであるかくらいは理解して欲しい [liberal-shirakawa.net]ところ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:幸せな人たちですね (スコア:2)
いやまあ、それだけじゃないとは思うし、万一そうだったとしても情状酌量の余地は無いけどね。
Re:なんとかしてほしい (スコア:2)
IDを取りましょう。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
同じコメントが繰り返し表示される不具合 (Re:なんとかしてほしい) (スコア:2)
この不具合、今でも起きるんですか。
ソート方法を「古い順 (スレッド無視)」または「新しい順 (スレッド無視)」にすると回避できます。ただし、この場合は名前の通りコメントの親子関係を無視して表示するので、慣れないと読みにくいかもしれません。
この不具合は、スレッドが長くなると起きるみたいです。おそらく、スレッドの子からページが始まるのを避ける際の処理に何かバグがあるのでしょう。この不具合がいつからあるか知りませんが、 2 年前にはもうあったように記憶しています。この不具合に気付いて以来、僕は「新しい順 (スレッド無視)」をデフォルトにしています。
Slashdot.jp で報告されている不具合のリスト [osdn.jp]をざっと見たところ、次が該当するかもしれません。詳しく検討していませんが、僕には以下の 5 個は全部この不具合に見えます。