東海道新幹線の最高速度、285km/hに向上 162
ストーリー by headless
向上 部門より
向上 部門より
yasuchiyo 曰く、
JR東海は2月27日、東海道新幹線の最高速度を現在の270km/hから285km/hに向上するための認可申請を行ったと発表した(ニュースリリース、 レスポンスの記事、 SankeiBizの記事、 朝日新聞デジタルの記事)。
試験車両による確認試験の結果、車両や設備の安全性、沿線環境、乗り心地などの面で良好なデータが得られたという。対象車両はN700AおよびN700系の改造車。2015年春には毎時1本の285km/h運転を目指し、その後車両更新や改造工事の進展に合わせて段階的に拡大していくとのこと。
50年目を迎えてもますます意気盛んな東海道新幹線を見ると、同世代の自分もまたやる気が出てくる気がする自分は、やはり鉄分が多いようだ。
東海道新幹線の速度向上は「のぞみ」導入以来23年ぶり。東京-新大阪間の所要時間が2~3分程度短縮される見込みとのことだ。
東海道新幹線にはR=2500mの曲線が頻出するわけですが (スコア:3)
そんな線形で285km/h運転って、どうするんでしょうね。
ニュースリリースには肝心なこの部分が書いてないのだけど。
1. 実カント200mmをもっと引き上げる(多分もう無理)
2. 車体傾斜をもっと頑張る(3度くらい振らなきゃならないけど、空気バネじゃそこまでは)
3. カント不足をもっと許容する(乗り心地は悪化するが、海外の標準軌並みになるだけではある)
4. かつてR=2500mの曲線で255km/hに減速したように、こういう急曲線では270km/h制限をかけて減速加速の繰り返し(時短につながらないしエネルギーロス大)
Re:東海道新幹線にはR=2500mの曲線が頻出するわけですが (スコア:3, 興味深い)
これが結構気になるところですね。
ただ、カントを引き上げる工事をするという話はまったく聞いていないですし、
車両の傾斜角度拡大もしていないはずです。
推測ですが、もともと曲線がほとんどなくて、試験走行で330km/hを出したことがある
米原-京都間に限定して285km/h走行して、それ以外の区間では変わらないんじゃないですかね。
N700系は700系に比べて加速性能が優れているので、それを利用するだけで5分くらいは短縮できる性能を持っているんですが、
700系とN700系をいつでも差し替えられるように700系でも走れるダイヤで組まれていましたから、
N700系専用のスジを用意するだけで、標榜されている所要時間短縮は実現できそうに思います。
今でも、始発の「のぞみ1号」、最終の「のぞみ265号」は東京-新大阪を2時間25分で走っているわけですし。
Re:東海道新幹線にはR=2500mの曲線が頻出するわけですが (スコア:1)
東京-新大阪間では、熱海の前後で乗り心地が気になることがあります(トンネル内の対向列車を除いても)。路盤が微妙に浮き沈みしてような気がしてなりません。まぁ、あのあたりでは飛ばさないんでしょうけど。
一方 (スコア:1)
一方、東北新幹線は360km/h走行を狙っているのであった [iwate.jp]。
Re:一方 (スコア:2, 参考になる)
大宮ー上野ののろのろ運転が帳消しにしてるんですけどねぇ。
あそこ、フードかけて騒音低減したら300km/hで走っていいとかないかなぁ
Re:一方 (スコア:2)
大宮以南は論外ですが、大宮ー宇都宮間、盛岡以北もE5の本気出せないんですよね。
Re:一方 (スコア:1)
> 飛行機にどこまで主部できるか
新幹線は、1時間前からでも10分前からでも乗れるし、自由席もあります。
それに、どれだけ混んでいても、すし詰めに耐える覚悟さえあれば、乗ることができます。
万一乗り遅れても、次のに乗れば大丈夫。
この利点は飛行機にはありません。
Re:一方 (スコア:1)
便数の差、座席確保ができなかった場合の自由席または立席特急券のほかに
空港まで/から移動する時間と金額のコストもほとんどの場合飛行機は不利でしょうね。
それと、まんいち広域に天候が乱れると旅客機が確保できなくなることが翌日くらいまで続くということもあったり。
それでも宙に浮いた気分になるのはうれしいわけですが。
Re:一方 (スコア:2)
十数年後の話じゃないですかー
(宙浮いてるどころか,ずっとトンネルだけど)
Re:一方 (スコア:1)
>新幹線は、1時間前からでも10分前からでも乗れるし、自由席もあります。
震災前に燕三条~大宮~八戸間を往復したんです、日帰りで(^^;
当日みどりの窓口で東北新幹線の指定席が全部埋まっていまして、
全席指定なんですよね。指定時刻に行かなきゃならんし自由席事体無い。
話をきいたら立ち席(?)があると。座っちゃダメだと釘を刺されまして…
おまけに車で行った先行部隊が気が利かない奴で、ヘルメットと防寒着を
持っていってくれないの。でまあ、小脇に抱えて行った訳だが、新潟と八戸は
そのスタイルで問題は無いけど、さすがに大宮は浮いてたな…
#もう行ってあげない
Re:一方 (スコア:1)
盛岡以北直通の便は全席指定しかないみたいですね。
で、盛岡以北だけ乗るなら空席に着席可だったはずですが、大宮から乗るつもりでその時点で満席ならそりゃ座れませんわな。
Re:一方 (スコア:2)
>というか立席特急券って意味不明
あらかじめ確保できる指定座席のチケットを買わない理由がわからないどうしてそういう買い方をするのかという疑問文ではないようですが…
座席指定が売り切れていて座席は確保できなかった、でもその時間の旅客列車で目的地の駅まで連れて行ってほしいときに利用する。
以上の目的に意味不明なところがあるのでしょうか?
Re:一方 (スコア:1)
文意がわかりにくかったのでした。了解しました。
自由席がないのに自由席特急券?
という名前の矛盾をつっこむ声があるかもしれないことに満足できなかったのでしょうね。
("立"|"自由")席特急券の両者を包含する上位概念を思いつけなかったのが落ち度だといってしまえばそれまで。
つか正規表現で特急料金をリファクタリングすればいいんでしょか?
Re:一方 (スコア:1)
憶測ですが、全ての列車に自由席があって自由席の券が買えると思っているのでは?
本件では自由席が無いんで自由席の券が買えない事が分かって貰えないのでは?
あの時、指定席と立席の料金の差が数百円だったので一種のペナルティかと思った。
ただ、私は乗り物に弱いんで大宮で若干の休憩があってもゲロの確立はかなり高いです。
ですんで、東北新幹線は立ってて良かったと思っています。
Re:一方 (スコア:1)
〈のぞみ〉が出る前は岡山辺りが分かれ目だったのが、速度向上で延びたみたいですね。
鉄道側の乗車時間おおむね3~4時間くらいが目安と言われているので、
山形・秋田辺りは在来線ドーピングでも成立するわけです。
Re:一方 (スコア:1)
動画投稿の効果で最近一部物好きに有名になった空港除雪隊にとってはむしろほめ言葉。
Re:一方 (スコア:1)
日本で唯一空港のない県である神奈川県の場合、県央に厚木基地が居座っていて周囲の地価が異常に安いという。騒音も尋常じゃないから覚悟がないと住めないらしいけれど。民間空港を誘致する余地はない。
まー羽田空港は多摩川渡ってすぐ先だから、横浜・川崎あたりからは充分アクセスしやすいし、川崎に至っては新幹線にすらスルーされている(新幹線の線路があって駅がない最大の自治体)けれど誰も文句を言わないのは必要ないからでしょう。相模原はリニアの駅が欲しいらしいけれど。
Jubilee
Re:一方 (スコア:2)
最近では「ホワイトインパルス」出動のアナウンスまでしたり、
チームのマーク募集したりで気合い入ってる。
Re:一方 (スコア:1)
おっと、静岡空港の悪口はそこま…いや、言ってやってくれ。
Re:一方 (スコア:2)
福岡は一駅なんだよね。
もっともそのお蔭で,ふくや(明太子)は空港にはない。
かねふく(これも明太子)しかない。
空港で聞くと「JRの方で買って下さい」と言われるようだ(先日のお袋談)。
そりゃ近いけどさ。
自分は中部圏だが,中央線沿い住まいなので,
昔名古屋空港(愛知県小牧市)の離発着だったころは,
地下鉄無いころでも東京(新幹線)より福岡(飛行機)の方が早かったし。
乗り継ぎさえスムーズでも,中部国際だとトントンかなあ。
東京辺りだと,飛行機の方が早いかもね。
Re:一方 (スコア:2)
Re:一方 (スコア:2)
広島県の西部に大臣首相クラスの政治家さんが何人かいて、
その方々の功績だそうですよ。やだやだ。
しかも山の上なもんで霧がしょっちゅう発生して欠航したりしてましたが、
近年最新の誘導装置を設置して、そのへんは改善されたそうです。
Re:一方 (スコア:2)
す、すいません、西部じゃなくて東部でした・・・。
Re:一方 (スコア:1)
東北縦貫なんかはあきらかに沿線住民数<利用者数で
利便性アップによって得られる幸福感も合算するとプラスになるでしょうから公共の福祉といっても差し支えないじゃないですかねぇ…
20年も以上前とは状況が大きく違うわけですし。
騒音がひどくなるのはかわいそうですけど
でも、線路脇に住んでる人たちって、もともと覚悟して住んでるんじゃないですか?
Re:一方 (スコア:1)
東北縦貫線については知りませんが、
新幹線に関して言えば、車両が新型になって速度上げても「旧車が従来速度で走る」より騒音は下がるって話ですよね。
反対運動を続けるうちに目的と手段がすり替わってしまったんでしょうか。
Re:一方 (スコア:3)
大宮―東京間の新幹線はそもそも速度が出ないような線形で出来上がっているので、今さら無理。
頑張れば110km/hが130km/hとか160km/hくらいにはなるだろうけど、労多くして時短はわずか。
Re:一方 (スコア:1)
>労多くして時短はわずか。
宇都宮線(東北本線在来線)、京浜東北線、山手線、それから度忘れですぐ名前が出てこないけど日本一の痴漢電車とハンディキャップ付デッドヒートをするためだと思っていました。
Re:一方 (スコア:1)
あれは、沿線騒音対策で減速したということになると他へ影響が波及してしまうので、
あくまで「線形が悪いので」という理由を付けて減速しただけですよ。
もちろん大宮以北よりは線形が悪いですが。
この手のは口実が重要なので、「技術が向上したので」とか理由を付ければ加速はできると思います。
それがどの程度所要時間に影響するかですけどね。
Re:一方 (スコア:1)
度忘れですぐ名前が出てこないけど日本一の痴漢電車
埼京線(山手貨物線+赤羽線+東北本線線増)ですね。
埼京線自体が、東北新幹線沿線へのバーターとして作られたので、新幹線のすぐ隣を走っており日常的に競走が見られます。
#デッドヒートにはなりません。埼京線が絶対負けます。
……ていうか、埼京線って渋谷も通るんですが。>shibuyaさん
Re:一方 (スコア:1)
単なる度忘れです。りんかい線相互乗入れしている二路線の基点駅の大崎が乗降駅でしたから(過去形)。
渋谷駅は埼京線で利用すると過去の勤務先オフィスやほとんどすべての渋谷駅界隈にとって不便なので埼京線はぜんぜん使わなかったり、物好きにも使うときは隣の恵比寿駅で乗り換える。
そんなわけで渋谷駅利用で埼京線という単語が一番ヒットする候補の通勤経路ではないというのも言っておきたかったり。。。
Re:一方 (スコア:1)
>新幹線より騒音がひどかった
今年一月まで短期滞在した大田区内で、東海道新幹線と横須賀線(+湘南新宿ライン)が並走する区間の場合
// 都立雪谷高校から徒歩5分圏。
・新幹線が本気出していない走り方をする
・走る音が通過する時間が本気出していない新幹線の方が短い
・線路が民家よりもそこだけ削って深くなっている
・騒音の周波数が老齢に達したわたしには高周波なので聴きづらい
以上のそんなこんなで、横須賀線の方が騒音が大だと感じました。
Re:一方 (スコア:1)
一方、韓国の次世代高速列車「HEMU」は、370km/h走行を狙っているのであった [livedoor.jp]
Re:一方 (スコア:1)
九州新幹線と完成が前後した台湾の新幹線というのは日本の企業体の仕事だと思うのですが、そっちはどういう設計でしょうね。
Re:一方 (スコア:1)
台湾新幹線も最急勾配は九州と同じ35‰ですが、最高速度は300km/hに設定されています。
ちなみに使用車両は700系ベースでパワーアップした仕様です。
まぁ九州は台湾よりさらに路線が短いですし、十分な時短効果があるなら無理に300km/h出すこともないですからね。
Re:一方 (スコア:1)
800系の場合、整備新幹線区間は260km/h上限なのを逆手にとって
内装や外観を優先したというほうが正しい気がしますけどね。
700系ベースだから最高速度285km/hで作ろうと思えば出来たはず。
Re:一方 (スコア:1)
8両分の機器を6両に押し込んでも最高速度は低下しませんよ。
800系の設計の元になった700系は電動車3両と付随車1両を組み合わせた4両をユニットにしていたので、
8両編成だと電動車6両、付随車2両になります。
800系はそれから付随車2両を省略した構成なので、むしろ重量の割に大きな出力を持っています。
山陽区間への乗り入れは別途車両を調達するからと、800系では260km/h限定にして先頭形状を変えたんですね。
騒音を無視すれば300km/hくらい出せるのではないかと思います。
木製にしないと重くなりすぎてというのはデマですね。
800系は凄く軽いので、線路側から見た軸重制限にはまだまだ余裕があります。
それに、座席として必要な強度を実現したとして、木製で軽くなるか疑問ですね。
Re:一方 (スコア:1)
一般に、路線自体に最高速度が当局からの認可として設定されていて、
その速度で走れるだけの出力を計算して車両を設計していますから、
上り坂に負けて速度が落ちるということは普通はありませんし、
下り坂だからと言って平坦区間より加速したら認可事項に違反します。
ただ、下り坂ではブレーキ性能の問題で減速することがありますね。
長野新幹線の軽井沢から高崎へ向かう上り列車は、30パーミルの下り勾配が連続22kmという過酷な条件のため、
回生ブレーキでも電力が変電所から電力網へ返還できる上限に当たってしまうことがあり、
速度制限を受けています。
下り列車(勾配に対しては上り)は速度制限がありません。
Re:一方 (スコア:1)
無印とAとは、側面のロゴを見なければかなり鉄分が濃い人でないと区別がつかないらしいですから、
どうしても乗りたい人にとっては朗報ですねwww
でも、Aが来るか(A)が来るかまではわかりませんよ。
新幹線の進化 (スコア:1)
個人的には新幹線が進化したと一番感じるのはスピードアップよりも、パンタグラフからバチバチ火花を飛ばさなくなったこと
初代0系の撒き散らす電波障害は本当にひどかった
Re:新幹線の進化 (スコア:5, 興味深い)
0系時代は電源ラインを車両間引き通しするのが難しかったのでしょうが、結果的に1両おきにパンタ設置したことが架線の共振を誘発してたらしいですね。
300系になって2パンで回せるようになったけど、当初は騒音対策として3基載せて後方の2個使いでした。
Re:新幹線の進化 (スコア:1)
架線の構造も変わったし、パンタグラフも進歩してますね
素人にもはっきり分かるのは、以前は架線に張力与えるのにコンクリートの錘を使っていたのが、筒入りのスプリングに変わったこと
Re:パンタグラフの進化(おふとぴ) (スコア:4, 参考になる)
性能(集電性能だけでなく保守性なども含めて)で見たら「く」の字型になってるパンタグラフ(シングルアームパンタ)のほうが性能はいいんだよ。
ただ海外の会社が特許を持ってて1980年代後半までは作るのに制限があった。
それが無くなってから日本のメーカーが研究をはじめて本格的に採用されはじめたのが2000年代以降だね。今製造されてる車両ではほぼ全部シングルアームになってる筈だよ、菱形のを使うメリットが何もないから。
Re:勘違い (スコア:2)
ワシは50歳を目前にしてスローライフに切り替えていこうと考えているのだが(;^^)‥‥
Re:勘違い (スコア:1)
キミの体の構成の中で、生まれてこの方全く更新されていない部分はどのくらいあるのかね?
# そういや、カスタムバイクとかでほとんど全部品交換してるのに、これは○○(機種)だって言えるアイデンティティって、どこに宿ってるんでしょうね。
Re:勘違い (スコア:1)
私自身のアイデンティティとは何だろう・・・
他人から私を認識してもらえることができる容姿だろうか
社会的に私の存在を証明してくれる戸籍情報だろうか
私を私と認識している自我だろうか
自分とはいったい・・・うごごご!
Re:勘違い (スコア:3, 興味深い)
近鉄(近畿日本鉄道に非ず、近江鉄道)の車両を見れば解るけど、鉄道車両については車籍のみを流用し他車両にすり替えて改造車扱いにして、一世紀以上も同一車両扱いで使い回す場合もある。
JRも0系車籍車で285km/hは不可能ではない。
Re:勘違い (スコア:1)
モンキーは車種じゃなくて様式だと思うんですがどうでしょう?
あのパッケージでバイク出したら、何処が出してもモンキー?と言われると思いますが。
Re:勘違い (スコア:1)
そうやって中身を入れ替えてるうちに旧型のケースだと通風が悪くて冷却性が落ちてきたんで、
ケースだけ買い替えたって場合はどうしましょう。
Re:鉄分は足りてるんだが… (スコア:1)
味覚異常ゆえに砂糖と塩を間違えた調理というラブコメにありがちなベタな芸風を旅客鉄道で披露する機会も減りましたねえ。
現在は本州と北海道を往復する在来線不定期寝台特急か去年九州で誕生した高級車両の特急だけか。
その調理長を任されていないなら鉄系の人はそれほど問題視しないので治療にお励みください。
Re:鉄分は足りてるんだが… (スコア:1)
でも亜鉛分が足りなくて空砲だと?
エキは飛ばしてるはずですよ。