パスワードを忘れた? アカウント作成
2013年5月 記事 / 日記 / コメント / タレコミ
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年5月28日の人気コメントトップ10
9016546 comment

genkikkoのコメント: オフィシャルサイトの新着情報がすげぇ! (スコア 5, 参考になる) 34

2013/5/7 「海外フリーWi-Fiスポットの危険」という記事がYahoo!ニュースにて紹介されています。

だって。

その記事というのが
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130502-00000011-rnijugo-sci

内容は、不用意にフリーwi-fiスポットにつなぐと個人情報の漏洩の危険がありますよ。と。

自分とこが個人情報漏らしたの分かってて隠してる状態でこの記事を紹介して、

「是非、弊社サービスをご検討頂く際にご参照頂ければ幸いです。 」

って言える図太さはすごすぎる。

9015654 comment

Oh-MissSpellのコメント: 追加 (スコア 5, 参考になる) 34

携帯レンタル会社、約11万件のカード情報流出
>少なくとも172件の不正利用が確認

これ、発表が1ヶ月以上遅れていなければ防げていた被害があったのでは?

9016411 comment

AerospaceCadetのコメント: Re:なんか違うw (スコア 5, 参考になる) 78

以前に公表されてた装備( 2010年 去年 )だと戦闘服の上に装着してて、ああもうそろそろ実用化かとか思ってたんですが未だその上を狙うんですね。
今回の予想図では戦闘服の迷彩パターンがdesert MARPATなんで、陸軍以外の特殊戦で使う気満々の様ですな。
9015928 comment

コメント: メール来てない人も注意 (スコア 5, 興味深い) 34

メール来てないけれど、問い合わせたら漏洩してました。
なんだか事態を矮小化してるように感じました。

メールがこなくても安心はNGですよ。

私は結局、カードの再発行が決定し、
無駄な時間を奪われました。

9015835 comment

コメント: 空港カウンター (スコア 5, 興味深い) 34

空港にカウンターがあるので海外へスマホ持って行く人なら結構やられた人多いんじゃないかな
かくいう私もANAカードでHITしたので、カード番号だけじゃなくANAのマイレージ番号まで変更する羽目になりました

新番号で再発行は無料ですむけど、マイレージ番号登録し直しやら
次の予約入れてるユナイテッドへもマイレージ番号変更通知しないといけないなどかなりめんどくさい
社長だけ30%減棒3ヶ月とか 次回3000円割り引きますとか、もう利用しないって

9015354 comment

crassのコメント: Re:「ことになる」ではなくて… (スコア 4, 参考になる) 54

タレコミ中にリンクのある Slate の記事のほか Toronto SunToronto Star 等のメディアによれば、「商品価値のない科学的発見は貴重なものではない」 (Scientific discovery is not valuable unless it has commercial value.) は NRC 会長の John McDougall さんが記者会見で実際に言った言葉です。

そのSlateの記事で「Scientific discovery is not valuable unless it has commercial value」という発言をNRC会長はしておらず捏造だったと認めてるんだけど?まぁ、リベラルお決まりの「Fake but accurate」の精神で自己正当化してるけどな。

9015216 comment

コメント: Re:認めたくないものだな。若さ故の過ちというものを (スコア 4, おもしろおかしい) 113

by Anonymous Coward (#2389138) ネタ元: 10代の若者が若気の至りで犯した過ち、一生ついてまわる
あー。
学芸会下痢便事件とか、偽装ラブレターホモ疑惑事件とか、パンツくんかくんか事件とか。
誰しも、他人に知られたくない過去の100や200はありますよね。分かる

# ACでなければ死んでいた
9015176 comment

コメント: お花畑思考 (スコア 4, すばらしい洞察) 54

>環境関係やそれに関係する調査などの予算が廃しもしくはカットされている
>商品価値のない科学的発見は貴重なものではないと断言したことになる

という事実がなぜ悪なのか説明しない、しなくてもみんな共感してくれると思ってる所がイヤだな。

結局、あっちとこっちにどう予算を配分するかについて、民意がそうなっただけじゃん。民主主義なんだから。

typodupeerror

日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚

読み込み中...