あるAnonymous Coward 曰く、中国の湖北省武漢市と広東省広州市を結ぶ高速鉄道が12月26日開通した(本家/.、日本経済新聞、サーチナニュースより)。この「武広高鉄」は世界最長となる全長1069kmであり、営業速度も世界最速の時速350kmであるという。シーメンス、ボンバルディア、アルストムの「鉄道ビッグ3」が技術提供したとのことで、試験運転では最高で時速394kmも記録したそうだ。この鉄道を使えば今まで23時間かかっていた北京-香港間が8時間に短縮されるとのこと。2005年の着工から完成まで4年、投資総額は1166億元(約1兆5600億円)に上るそうだ。
ドイツ、カナダ、フランス (スコア:3, 興味深い)
ドイツ、カナダ、フランスの企業ですか。
サルコジ大統領が目立って、中国とフランスってうまくいってないかと思いきや、ちょこっとぐぐった限りでは、最近は関係がいいようで。
フランスって上手いの?、というか上手いんでしょうね。
一方ではこうだけど、他方ではあれとか。
Re:ドイツ、カナダ、フランス (スコア:4, 興味深い)
あそこはIOCの票さえオマケにして戦闘機や原潜売る国ですよ、なにをいまさら。
台湾にラファイエットを高値で売りつけて後で大陸にもラファイエットの中身そっくり売り渡すようなところだし。
素敵なオトナの商売ですこと。
Re:ドイツ、カナダ、フランス (スコア:2, 興味深い)
大市場を餌にしてドイツ、カナダ、フランス、日本に競争させている中国とどちらが上手か、というところですか。
日本は・・・下手そうですなあ。印象として。
Re:どうせ・・・ (スコア:1)
真面目な話、参加企業は機密保持をどうするつもりなんだろうね。
リニアモーターカーにしたって、勝手に色々転売したってコトでドイツの方とモメまくってる訳だし。
ドイツはともかく、フランスって「約束や礼儀を守らない」相手から簡単に騙される程お人好しじゃないイメージがありますが。
何か保険を打ってるんだろうか?
Re:ドイツ、カナダ、フランス (スコア:1)
ボンバルディアの鉄道部門はカナダじゃなくてドイツ [wikipedia.org]なんじゃないですか?
北米と高速鉄道って思いっきりミスマッチだし。
Re:ドイツ、カナダ、フランス (スコア:1)
ご指摘のようです。リンク先を辿りました。
ボンバルディアには航空宇宙部門、鉄道部門があり、鉄道部門のボンバルディア・トランスポーテーションは本社 ベルリンとなっていました。
最長? (スコア:3, 興味深い)
1069km だと、シベリア鉄道 [wikipedia.org]より、はるかに短いのだが。
サーチナによると
ということなので、完成時の総距離 13,000 km のことでしょうか。
Re:最長? (スコア:3, すばらしい洞察)
高速化して浦塩-モスクワ間を350km/hでと妄想してみたけど、
それでも24時間以上かかることに気付いて絶望した。
Re:最長? (スコア:3, おもしろおかしい)
そこでシベリア超特急の建設です。
映画化による宣伝、啓蒙にはもう成功しています(ぉ
And now for something completely different...
Re:最長? (スコア:1)
|┃三 , -.―――--.、
|┃三 ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
|┃ .i;}' "ミ;;;;:}
|┃ |} ,,..、_、 , _,,,..、 |;;;:|
|┃ ≡ |} ,_tュ,〈 ヒ''tュ_ i;;;;|
|┃ | ー' | ` - ト'{
|┃ .「| イ_i _ >、 }〉} _________
|┃三 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-' /
|┃ | ='" | < 話は全部聞かせて貰ったぞ!
|┃ i゙ 、_ ゙,,, ,, ' { \ 線路の枕木を数えるつもりはないかね?
|┃ 丿\  ̄ ̄ _,,-"ヽ \
|┃ ≡'"~ヽ \、_;;,..-" _ ,i`ー-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ヽ、oヽ/ \ /o/ | ガラッ
RYZEN始めました
冷静ですね (スコア:2)
そこで、無理にでも400km出してしまいたい! という欲望を良く我慢したなぁ。
人生は七転び八起き、一日は早寝早起き
Re:冷静ですね (スコア:2, 興味深い)
幼少の時分にJR東海の広報ビデオ(VHSの)を見たことがあるのですが、東海道新幹線開業時の運転手へのインタビューで
「速度が出るかより止まれるかという方が怖かった」
という旨の一言があり、凄く印象的でした。
394km/h出したときの運転手の気持ちは知りませんが、もしかしたら興奮や冷静さよりそういう恐怖感があったかも知れません。
Re:冷静ですね (スコア:1)
出せたけど止まれなかったのでなかったことにしたという説はどうですか?
滬杭高速鉄道 (スコア:2)
現在、上海と杭州を結ぶ高速鉄道を建設中です。時速は350km/hなので同じ形式なのかな?
今年の2月に起工し、来年の万博前に開通させる予定なので、一年ちょっとで造り上げるみたいです。
で、建設現場ではすさまじい勢いで橋脚がキノコのように生えてるんですが・・・強度は大丈夫
なんだろうか、と不安でして。
運用面でも心配です。2008年4月には山東省で列車同士が正面衝突し、70人が死亡、420人負傷。
今年の12月22日には上海軌道交通(地下鉄)一号線で電気系統のトラブルと列車同士の衝突が
発生して大混乱。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
>システム全体で売り込みたい日本の意向に対していい返事はないらしい。
そりゃそうでしょ。
日本企業におんぶにだっこされたら、今後の価格交渉も難しくなるからね。
日本の行政向けITシステムじゃないんだから、そのへん考えようよ。>日本企業
システム丸ごと売り込んでウマーな手法は、兵器を輸出している中国のほうが
よく知っているんだから、そんな手にうっかり乗ってしまうとはとても思えんなー。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 興味深い)
軽くは見られてないと思う。
大陸の感覚だと特急なんて一日一本とか一時間に一本と思ってるからだろ。
「すごいけど、だからなに?」って感覚なんだろ。
システムじゃないけどニューヨーク市営地下鉄やシカゴの近郊列車は川重の車両を採用している。
評価はされてる、でも採用されない。
そうは言っても中国みたいに潜在的輸送需要が桁違いに大きなところで一時間に一本なんてマヌケなことしてたらやってられないと思う。
向こうの在来線の近代化には日本が協力しているので関係者はみんな日本の技術を知っているから、ここは黙って向こうから頼みにくるのを待った方が利口だと思うよ。
Re:滬杭高速鉄道 (スコア:1, 参考になる)
>作成ペースと強度に相関関係はありませんが、前例を考えると怖いのは確かですね。
コンクリートはしばらく養生しないと強度が出ないので、最初の数日は比較的柔らかい状態です。
その状態で変形したり歪んだりすると、表面上問題なく見えても内部はボソボソになってしまうことがあります。
まあ、打ってすぐ上部構造物を施工するような無茶はしないと思いますが。
前例と言うのは台湾大地震で倒壊した建物に、廃材が埋まってたり鉄筋が省略されていたりした事でしょうか?
あれはさすがに我が目を疑いましたが、程度の差はあっても日本でも同じようなことをしてますよ。
鉄筋が間に合わないとか、生コンが足りなくなってガレを埋めたりとか。
どちらにしても、工期が強度に影響しないとはいえません。
#生コンは余らせる訳にはいかない(ミキサー車の中で固まってしまう)ので使う分だけ手配して、
#それでも余ったら捨てて行くわけですが、捨てて固まった奴を砕いて埋めたりする訳です。
蘇州河橋梁 (スコア:2)
http://www.voc.com.cn/article/200912/200912291448138630.html [voc.com.cn]
早速なんですが、上海市内を流れる蘇州河の橋の表面が28日崩れました。
一年前に架け替えたばかりの橋ですが、ゴミが大量に入ってました。
ヤラセかと思うぐらいの。
日本でもさすがにこれレベルのは無いでしょ?
Re:蘇州河橋梁 (スコア:1)
http://www.bousyoku.com/page59.htm [bousyoku.com]
Re:蘇州河橋梁 (スコア:2)
覚えてますよ。震災で実家も半壊しましたから。
蘇州河の橋を昨日見てきました。破損部分はシートで囲ってあり見えませんでした。
橋のほかの部分を見るとあちこちに隙間やひびが出来ていて、一部は中の鉄骨が見える
所もありました。
橋の上の物売りが一番うざかった(笑)
なんでそんな半端な略称勝手につけるのかしら (スコア:1, 参考になる)
> この「武広高鉄」は世界最長となる全長1069kmであり、
武広客運専線 [wikipedia.org]って正しい名があるんだからそっち使ってやれよ。あとそっちだと全長1029kmって言ってて、
これが正しいとすると東海道・山陽(実キロで1069km)より短くなっていまいち世界最長と主張しづらくなるんだが。
> 営業速度も世界最速の時速350kmであるという。
おたくの国の上海で走ってる奴はもう記録抹消刑ですか、恐ろしや。
> シーメンス、ボンバルディア、アルストムの「鉄道ビッグ3」が技術提供したとのことで、
どう見てもKHIが技術提供した奴が走ってるように見える [recordchina.co.jp]件。
Re:なんでそんな半端な略称勝手につけるのかしら (スコア:5, 参考になる)
CRH1 [wikipedia.org](ボンバルディア、カナダ)時速200キロ(設計最高速度時速250キロ)
CRH2 [wikipedia.org](JR東日本/川崎重工、日本)時速200キロ(設計最高速度時速250キロ)→ 350キロ走行型を勝手に派生
CRH3 [wikipedia.org](シーメンス、ドイツ)時速350キロ
CRH5 [wikipedia.org](アルストム、フランス(だが、元はフィアット))時速200キロ
で、日本の川重が技術供与したE2「はやて」似のCRH2形式は、元々のE2系の最高275キロよりも性能を抑えた作り(編成中の動力車が少ない)であったものを、中国側が生産する際に改良(CRH2C型)して時速350Km走行をさせようとして契約トラブル [asahi.com]になったものですね。
しかし川重系車両の増産も行われる [47news.jp]ようですし、武広高鉄で走らせる [nikkei.co.jp]のはCRH2型とCRH3型なわけで、タレコミの技術提供元リストから日本が抜けている点は疑問ですね。
Re:なんでそんな半端な略称勝手につけるのかしら (スコア:3, 参考になる)
> 武広客運専線って正しい名があるんだからそっち使ってやれよ。あとそっちだと全長1029kmって言ってて、
「客運専線」って言葉はこれから使われなくなるはずです。
どうも偉い人が、その名前はやめて、これからは「高速鉄路」と呼ぶと言ったとか言わなかったとか。
> > シーメンス、ボンバルディア、アルストムの「鉄道ビッグ3」が技術提供したとのことで、
> どう見てもKHIが技術提供した奴が走ってるように見える件。
件の路線にはICEベースのCRH3とE2ベースのCRH2Cが走っているようですね。
まぁ、CRH2の350km/h化は中国で勝手にやったことなので、今回は日本の技術提供はないということかもしれません。
「武広高鉄」・・・ (スコア:1, おもしろおかしい)
「中国拳法の武を広める」ために拳法家を各地に輸送する高速鉄道で、
鍛錬所あり、頑丈な車体、入門間もない修行者が修練として石炭をくべる。
運悪く、敵対する門派や師匠の仇が乗り合わせる事があり、大変な事に。
そんなイメージ映像が流れた。
民明書房 (スコア:1)
その老師が後の東方不敗であることはあまり知られていない。
ベアリングは自国製 (スコア:1, 参考になる)
この高速鉄道の車両には、国産(中国製)のベアリングが使われているらしい。上海の工具店の店員が自慢していた。店には高速鉄道のポスターが貼ってあった。技術支援を受けているとはいえ、重要な機械部品を国産できるとは、いよいよ中国の技術も侮れなくなってきたんじゃないかな。
Re:ベアリングは自国製 (スコア:1, 興味深い)
NTN [ntn.co.jp]のなんだけどなぁ。
広報が下手というか、中国に盗まれまくり
NTN 製の車軸用『新高速仕様軸受ユニット(新RCT軸受)』 (スコア:3, 興味深い)
>広報が下手というか、中国に盗まれまくり
広報が下手というより、川崎重工の鉄道車両ページ [khi.co.jp]では紹介されていないところをみると、今回の新幹線技術の提供にあたっては「中国国産」というイメージを維持するために、日本側が宣伝することが禁じられているような印象を受けますね。もっとも川崎重工「を含む日本6社は、JR東日本からの技術移転の受け皿となる光基鉄道システム株式会社を設立して」いる [khi.co.jp]ので、国内で宣伝できないのは仕方がないのかもしれません。
>NTNのなんだけどなぁ。
これですね。
鉄道車両·車軸用『新高速仕様軸受ユニット(新RCT®軸受)』を開発 [ntn.co.jp]
軸受ユニットのプレスリリースによれば「従来シールと同等の密封性を確保しつつ、低温度上昇(車速345km/h時シール部で従来比約20℃低減)により潤滑寿命の延長。」ということで、ベアリング自体は時速350kmでもテストされているようです。まさかこのデータだけで350kmの営業運転を決めたんじゃなきゃいいですけど(笑)
しかし国威のため、時速350kmで営業運転ですか。
今年 ThinkPad X40用の中国製互換バッテリーを購入したのですが、10回充放電しただけで途端に電池のもちが悪くなりました(苦笑)。どうもかの国の製品は安全性や耐久性を度外視している印象がぬぐいきれません。
それで華々しく営業運転をスタートさせるのは結構ですが、来年あたり新幹線の大惨事が起きないか心配です。しかし日本製の部品を大量に消費するお客様が中国内に誕生したのはいいことなんじゃないですか(笑)
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:NTN 製の車軸用『新高速仕様軸受ユニット(新RCT軸受)』 (スコア:1, 興味深い)
NTNのは上海・深圳線(上海・杭州・寧波市間は350km/h) [wikipedia.org]だと思う。
#ついでにX40のバッテリ、一昨年買ったLenovoの純正品もmdae in chinaだよ。
#日本メーカーのPCだって設計からクアンタあたりに投げてるわけで、中国製=粗悪品とは限らないと思う。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
松の根(の油)でも飛ぶらしい。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
>逆に、航空機も石油以外の選択肢があれば利用形態に大きなブレイクスルーが期待できると言えます。
天然ガスを燃料とする商用旅客機はすでに就航してるようですよ。
【天然ガス旅客機、カタール航空が世界初就航!】 [allabout.co.jp]
現時点では従来のジェット燃料との混合みたいですけど。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
化石燃料がどうこうというのが何処から出てきたのかよく分かりませんが…
環境の話とごっちゃにしてるんでしょうかね。もう少し読解力を付けられた方がよろしいのでは。
中国ならやってくれる! (スコア:1)
原子力飛行機 [wikipedia.org]の研究をどっかの国がやっていたような?
放射能汚染を恐れて米ソ(当時)は手を引いたが中国ならやってくれる!
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
>電気鉄道の電気はどうやって作る?(化石燃料は使わないのか!)
現在地球人の技術力で開発している巡航可能な飛翔体は化石燃料の存在なしには存在し得ないが
電気鉄道の発電源は水力火力原子力潮力風力潮力太陽光といろいろ選べる
JRだって発電のかなりの量は水力だ(った)ぜ
一日の間で需要が変動する場合、需要のピークタイムに全力全開運転を持ってこれる水力発電はいろいろと便利
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか?(オフトピ) (スコア:1)
そういえば、太陽光力って言わないね。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:2)
最近は自転車乗ってる人は少ないですよ。電動バイクばっかりです。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
じゃ原子力飛行機
ラジヲマンが来るぞー
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
> じゃ原子力飛行機
> ラジヲマンが来るぞー
サンダーバード2号が来る [wikipedia.org]方かも。
定期的に隔壁交換しないと客室に放射能漏れが起きるような旅客機はかなりいやです…
#ラジヲマン製の原子力飛行機だと、客室は普通に放射能汚染してそうですが…
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
理由1
運賃が飛行機は高く鉄道は安いのです。
中国の鉄道はかなり安いです。
理由2
飛行機は予定通りに飛びません。あちらの国内線は国際線なみに遅れます。
理由3
大量輸送には鉄道が向いてます。
勝手に想像した範囲ではこんなとこが理由でしょうか。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
昔は鉄道は軍備の一部でしたが、今ではどうなんでしょうか?
やはり大量輸送が必要な場合は、いまだに有効そうですが。
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
一部の人たちの唱えている説によると、そういうのがあれば、余計に増えるらしいですよ。
1を聞いて0を知れ!
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1)
飛行機は点と点を単一の線で接続するだけなのに対して
鉄道は複数の点をつなぐことが出来る事が最大の魅力では無いでしょうか?
経済発展遂げた大都市の周辺の開発が課題でしょうから
ついでに、一旦線路を引いてしまえば・・・・ですが
鉄道の車両買い増しコスト<航空機の買い増しコスト
鉄道の輸送コスト(エネルギー消費)<航空機の輸送コスト(エネルギー消費)
鉄道に必要な要員数<航空機に必要な要員数
なんてメリットもあるんじゃなかろうか
Re:なぜ航空機ではなくて鉄道なのか? (スコア:1, 参考になる)
何か盛り上がってますけど、そんな面倒な話じゃない気が。
この路線東京-博多と大体同じ距離なんですけど、その論だと日本の新幹線も不要ってことですよね。
途中駅がなくて8時間ノンストップ、ってことなら飛行機バシバシ飛ばすのをお勧めします。
Re:高速鉄道って (スコア:2)
外乱を減らす努力はしているようです。
中国の高速鉄道「武広線」を全面密閉、警官1000人単位で監視 [searchina.ne.jp]
でも、内乱はなかなか減らせないようで。
開通したばかりの高速鉄道で故障発生、原因は乗客の喫煙 [searchina.ne.jp]
#安全装置が作動して故障、というのはおかしい気がする・・・ヒューズみたいな不可逆な装置か?
##まさか、安全装置(文脈からすると火災報知器?)が作動したことを「故障」と言ってるのか!?
Re:高速鉄道って (スコア:1, おもしろおかしい)
>安全性をどう維持しているのか知りたい。
事故はなかったことにする
Re:高速鉄道って (スコア:1, 興味深い)
工学的には「事故があっても安全性が保たれる」ってほうが正しいと思うが、やはり世間一般には「そもそも無事故が大前提でしょう。」になっちゃうのかな。
日本はともかく、中国もそういう考えのほうが支配的なのか?
工学の世界で100%を求められてもなぁ。
Re:高速鉄道って (スコア:2, すばらしい洞察)
そうじゃなくて、工学系の事故と一般の事故の言葉の意味が違う
工学的に安全性が保たれた事故=世間一般では事故じゃない
ということじゃないかしらん
インシデントとアクシデントがどちらも事故という日本語になってしまってるのかも
Re:最大で16時間の遅れ (スコア:1)
日本の新幹線の方がもっと早いみたい...?