パスワードを忘れた? アカウント作成
12046754 story
日本

総務省推計、子供の数は34年連続で減少し、1,617万人となる 174

ストーリー by headless
減少 部門より
5月5日のこどもの日にちなみ、今年も総務省統計局が4月1日時点における子供(15歳未満)の数を推計している。子供の数は前年から16万人減の1,617万人となり、34年連続の減少となった。総人口に占める子供の割合も0.1ポイント減の12.7%で、41年連続の低下となっている(統計トピックスNo.89)。

都道府県別にみると、昨年は東京都と沖縄県で前年よりも子供の数が増加していたが、今年は東京都のみが増加している。東京都は子供の数が全国一多い151万7千人。東京都以外で子供の数が100万人を超えているのは、神奈川県(116万1千人)、大阪府(112万2千人)、愛知県(104万1千人)となっている。大阪府は子供の減少数が全国一多く、前年から1万6千人減少している。人口に占める子供の割合が最も高いのは沖縄県で17.5%。滋賀県(14.6%)、佐賀県(14.2%)、愛知県(14.0%)が続く。逆に子供の割合が最も低いのは秋田県(10.8%)で、東京都(11.3%)と北海道(11.5%)が続いている。

男女別にみると男子が828万人、女子が788万人となっており、男子が40万人多い。このほか、昨年初めて25%を超えた65歳以上の人口は今年も増加し、26.4%となっている。
この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • by Technobose (6861) on 2015年05月05日 14時01分 (#2809057) 日記

     子供を作るのは一瞬だけど、育てるのは十数年かかる。
     成長につれて手間はかからなくなるけど、子育てしていると自分の時間はほとんどなくなる。
     はっきり言って、二人以上の子供を夫婦で育てるのは、金銭的にも時間的にも労力的にも大変なんだよね(うちは手が回らなくなってる)。
     この事実を無視して、子供を作れと号令をかけても増えるはずがない。
     まず問題なのは、長時間労働が前提になっていること。父親・母親それぞれに役割があって、両方が子育てに関わることが必要なのに、日本の場合、母親が面倒見ればいいだろうと、専業主婦を増やすとかとんちんかんなことをいう人が多い。
     ちなみに、共働きの方が子供の数か多いといわれている(参考「共同参画」の記事」)。子供が多い共働き世帯は、経済的に余裕があることと、家族が子育てに積極的に関わるからだろうな。どんなに金があっても、夫が全然協力しないなら子供は作らないだろうから。
     キヤノン初期の御手洗毅社長が「GHQ(Go Home Quickly)」という方針で時短を進めたらしいけど、「よき会社人である前に、よき社会人であるべき」といっていたきいた。御手洗社長は、従業員の健康とか幸福が会社経営にプラスに働くという考えもあったんだろうけど、社会を維持するという発想もあったのではないか。
     さらに長時間労働で問題なのは、「生物としての人間」という視点が抜けていて、保育園の延長保育を充実させるとかい出す人がいる。
     子供は「生き物」なんだから、親の仕事の都合に合わせてて、生活リズムを変えられるわけがない。生活習慣が不規則だったり夜型だったりすると、精神的・肉体的な発達に悪影響が出る。それに親子のふれあいの時間は情緒の発達にも必要なんだよ(シフト制とか、変則的な週休日も、同じような問題がある)。
      生活の基盤を支える労働環境が、人間らしいものでないから、安定した仕事に就いている人ほど、今の生活を維持するために、子供を持つのをためらうだろうし、そもそも結婚の前段階である恋人作りにも消極的になるだろうね。
     それと安定した仕事が少なくなったことも原因だろう。ヨーロッパみたいに、公的な制度が充実していて、失業しても仕事を見つける時間が十分にあって、生活が急には困らないような環境なら、非正規の人たちでも結婚・子育てという展望が持ちやすくなると思う。
     まず、少子化対策をしたいというなら、生活するための時間と基盤をしっかり確保できる社会制度を整え、社会が仕事最優先人間をマイナスに評価する雰囲気を醸成する必要がある。
     仕事最優先人間の悪い見本は、数年前に大阪であった幼児が餓死した事件の犯人(母親)の父親だろうな。彼は仕事である部活動の指導最優先で、育児放棄していたときく。子育ては本能で行うのではなく、学習で身につけるものだということを、認識する必要がある。

     あと、金銭的な負担のこと。
     共働きの場合、子供を保育園に預けることが一般的だと思うけど保育園は「福祉制度の一部」として、世帯の所得に応じて保育料が変わる(自治体で決めるので、そもそも基準額が自治体ごとに違うけど)。
     この負担が中堅層になると、急に負担が重くなるようになっている(私の住んでいるところでは、中堅層で急に高くなって、高所得層になると頭打ちなんだな)。
     昭和40~50年代と違って、両親が会社員は一般的なんだし、課税世帯の場合、累進課税で所得税も住民税も、社会保険料も応分に負担しているんだから、保育料まで高くするのは時代にそぐわないと思う。
     地元の会社や自治体などに勤める中堅層が安心して子供を育てられるように、保育料を決めるべきだ。
     また、各種支援も兄弟全部をカウントするようにしないと効果は出ないと思う。

    • by wood377 (46309) on 2015年05月05日 15時03分 (#2809082) 日記

      あんまし人の事は言えないけど、
      親が元気で、子育て、それ何って、お子ちゃまには難しい話。
      # お子ちゃまが、チラシの裏って書いてるみたいです

      口では少子化と言いながら、それに逆行する政策が多すぎ。
      もっとも、優先順位が違うって言えば、それまでだが、分かりやすく言って欲しいもの。

      正社員になっても転勤、転勤で子育てできるだろうかと、疑問。
      奥さんが専業主婦で暮らせる給料が貰えれば、良いですが、昔話となりつつあるみたいだし。

      > 地元の会社や自治体などに勤める中堅層が安心して子供を育てられるように、保育料を決めるべきだ。
      今、その中堅層が減りつつあるとか。
      保育料も問題だけど、その後の費用も問題。
      最近、タブレット導入とか、反転授業とか聞きますが、そのコスト、誰が負担?
      ビリギャルなんて言葉を聞きましたが、これもお金あっての事らしい。
      # 中高一貫の学校で、塾に百数十万とか。 (+本人の努力)
      前にも書いたけど、大学に行くと、生活費の他に 年間百万以上のお金が必要となります。
      大学は贅沢で、一部のエリートのものと言うのは過去の話だと思うのですが、、、、。

      > 各種支援も兄弟全部をカウントする
      あっと、これは止めてくれ。 仲良し兄弟なら良いが、世の中、それは少数派。
      子供できる頃には、色々と齟齬が起きる。(お互い、「奥様」を含めた家庭の事情がある)
      あ、親の兄弟でなく、子供の事? それなら、今も一応、見てると思うが。
      子供の数が多いと一応、保育料が少ないと思った、こちらでは。(僅かだけど)

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 15時18分 (#2809084)

        > # お子ちゃまが、チラシの裏って書いてるみたいです

        根拠もあげずに人格批判かよ
        あなたも人の親なら、もう少し恥を知ったらいかがですか

        親コメント
      • >それに逆行する政策が多すぎ。

         同感。ただ、そういう政策が出てくるのは社会の底流に、そういうものが多いからだよな。

        >昔話となりつつあるみたいだし。

         専業主婦を養えるほどの給料がもらえるのは理想だけど、女性を家庭に縛り付けてしまうのも問題だと思うんだよね。
         夫婦双方が、子育てに取り組めることが最低限の条件だと思う。
         どっちか片一方だけ家にいると、追い詰められてしまうことも多いだろうし、私は学生時代の先輩が、育児ノイローゼで亡くなっていること、自分で子育てしてみて毎日朝から晩までこれをしてたらしんどいという実感があるから、保育園に預けるのは良いことだと思う。

        >その後の費用も問題。

         そうなんですよ。
         子育てって、小学校に上がったら楽になるわけじゃない。
         かえって小学校に入ってから、厳しくなるんだよね。

        >> 各種支援も兄弟全部をカウントする

         これは家族間の相互扶助の話ではなく、たとえば保育料の免除とかの話。
         「三人目は無料」という施策があるけど、小学校に入ると、この中にカウントされなくなるんだよね。
         なので、うちみたいに三人いると、一人目が小学校に入って、かなり厳しくなったりする。

        親コメント
        • by wood377 (46309) on 2015年05月05日 19時21分 (#2809195) 日記

          >  専業主婦を養えるほどの給料がもらえるのは理想だけど、女性を家庭に縛り付けてしまうのも問題だと思うんだよね。
          転勤が多いと、子育てが大変という話。 専業主婦なら、ついて行けば良いが、(それも大変かと思うが)
          仕事を持っていた場合、どうするのか、と言う意味。単身赴任だと、
          > 夫婦双方が、子育てに取り組めること
          は無理。 転勤多くて、結婚できないって話も聞くもので。
          (で、専業主婦できるほどの給与も無いと)

          >  かえって小学校に入ってから、厳しくなるんだよね。
          なんかある度に親は呼ばれます。 保育園でもそうですが。
          で、その都度、仕事を抜け出せる職場環境なら、良いですが。
          あと、学校毎の連携も無いので、学校行事とかが、被って困る事とか、
          真面目に対応すると休みが無くなるとか、、、、(地域差はあるようですが)

          >  これは家族間の相互扶助の話ではなく、
          これは、ちょっと勘違い。 ただ、介護とかでは、期待される事、多いようです。

          親コメント
      • by nim (10479) on 2015年05月05日 18時59分 (#2809183)

        >口では少子化と言いながら、それに逆行する政策が多すぎ

        少子化に逆行する政策がなされているなら、うまくいってるってことじゃないの?

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月06日 8時25分 (#2809399)

        なんで夫婦だけで子育てしなきゃいけないみたいな思考になっているのかが分からん。
        じーちゃん、ばーちゃんだっているだろ。

        親コメント
      • by st1100 (45287) on 2015年05月06日 10時46分 (#2809435)

        >それに逆行する政策が多すぎ。
        人口ボーナスを食いつぶしてきた団塊の世代が、
        食われてしまった後の世代の生産をさらに食い続ける、
        という構造を民主的プロセスで是認しているんだよね。

        親コメント
    • by st1100 (45287) on 2015年05月06日 10時31分 (#2809432)

      経済最優先というと、少しかっこいい響きを伴うが、
      人口ボーナスを無為に食いつぶしてきたというのが実態。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 15時08分 (#2809083)
    >大阪府は子供の減少数が全国一多く

    大阪で産まれた女の子は、他府県の10倍速でおばちゃん化するから仕方ない。
  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 16時19分 (#2809111)

    経済的理由とかなんとか、色々と理由は挙げられているけれど、本音は違うんじゃないのかな。
    「子供を産み育てるために、親は自分の生を犠牲にする」という、生物としては当たり前のことに皆が気付いてしまったからじゃないのかな。

    多くの生き物は、子孫を残すために自らの命を差し出す。それは本能、ぶっちゃけてしまえば特に性欲に支配されているからですよね。
    でも、本能を制御する術を覚え、むしろそれを抑制するよう教育された現代人には、その力は強くは働かないわけで。
    そうなれば、「子供を産み育てる」ことの個体レベルでのデメリットが目立ってしまうのは仕方のないことかと。

    子供というのは本来、「ヤることをヤっちまった」結果として生まれてくるのです。
    かつて、そこには事実上選択の余地がなく、覚悟も必要なかった。
    今、現代人には「覚悟のない人は子供を生まない」という選択肢が与えられています。それはいけないことですかね?

    • 親にせよ自治体(国)にせよ、いい加減な子育てが許されなくなった(責任を問われる)ことが大きいと思う。
      30年前だと共働きの家は子供が小学生になると鍵っ子(ゲームメーカーではなくて)が当たり前だったし、
      通学路で子供が交通事故に遭って死んでも生徒の方が「もっと気をつけろ」とお説教されていた。
      社会的に子供は国の宝というより、何も生み出さない厄介者という意識だったと思う。
      親コメント
      • ありし日の財団法人日本船舶振興会(現・日本財団)の笹川良一会長が民間TV放送のCMで繰り返し

        「子供は社会の宝」

        と呼びかけていたが、現実にはそう扱われていないという事実を受け止めて改めようというメッセージだったのだなあ。

        親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 22時18分 (#2809292)

        その核家族化世代が少子化の第一世代なんだよ
        いわゆる団塊世代
        しかもそれはいい加減な子育てじゃなくて二世帯の姑から解放されたくて
        ニューファミリーとか称して母親のみで育てたい→やっぱり一人で育てるのは大変だったよ
        という頭の悪い結果がカギっ子になった状態

        子育てが緩かったのはもっと前の世代
        二三世帯や近所で育ててたサザエさん世代
        近所でタラちゃんの世話を預ける話もあった
        団地で作れる子供なんてせいぜい一人か二人
        その前の世代なんて三人四人は普通にいた
        私の父親なんて七人兄弟だよ

        核家族で収入確保と子育てと老後の用意をするなんて
        大勢が何世代も続けられるわけがないんだよ

        親コメント
  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 11時56分 (#2809005)

    子供の数が減少するんだぞ

    • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 13時10分 (#2809030)

      1)女性が26才ぐらいまでに結婚する状態でないと、二人目三人目はきつい。
      2)女性が30才から妊活しても、せいぜい一人だから、少子化は進む。
      3)20代の人材を低賃金奴隷としてるかっている限り、晩婚化が進み、少子化も進む。
      4)妻が妊娠中及び乳幼児育児中に専業主婦できるだけの世帯収入が確保できないので、少子化が進む。
      5)企業が超過勤務や研修でプライベートな時間を削りまくり、職場の男女比から職場結婚も望めない状況を作ったため、晩婚化が進み、少子化も進む。
      etc.
      世の中のせいや、他人のせいにすれば、いくらでもできない理由は出てくるものだ。

      親コメント
      • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 13時18分 (#2809036)

        実際その通りで、1)から5)までの圧力が、本能を封じ込めるのには十分強いってだけだね。
        自己実現とか世のため人のために働くとかは、教育でそうするべきだと自分も思っているけど
        本能を困難を乗り越えてまで成し遂げろというのは、むしろ逆で、本能を抑え込めと教わっている。

        ごくごく当たり前の、なるべくしてなった状況だけど、何か?

        親コメント
        • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 13時28分 (#2809041)

          何かじゃねぇよ。理由があったら問題があって良い訳じゃないんだよ。
          むしろ問題には理由があるのは当たり前なんだよ。
          考えて、解決に持って行けるかどうかでお前の価値が変わるんだよ。

          入り口に入ってもないのにその他大勢な発想で何ドヤ顔してんだよ。

          親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 12時03分 (#2809008)

      したいねぇ。
      ひとまず練習だけでもいいから。

      #ソロ活動なら足りてるんだけど実践(戦?)経験が…

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 12時36分 (#2809015)

      してはいるけど、金剛が産んでくれないんだよ

      親コメント
    • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 12時56分 (#2809024)

      作れない状況まで追い込んだ上の世代のせいだけどな

      親コメント
    • by Anonymous Coward

      作るのは構わんが、3人以上を安心して育てられる収入が無い事にはどうにもな。

    • by Anonymous Coward

      俺は言われても仕方ないが、
      知人に結婚したけど子供作らないとか一人で終了とか多いのがどうにもね。

    • by Anonymous Coward

      ディスプレイからだしてくれないと…

    • by Anonymous Coward

      生命体としてはあかんわなぁ
      けど知性体としては残してるかも
      駄コメから生まれる何かがあるかもしれない

      # 母体は誰だ?

    • by Anonymous Coward

      子作りするのに適した環境じゃないからなぁ。

      収入は減る一方、税金はどんどん上がり、年金支給は不安しかない。

    • by Anonymous Coward

      クローンで増える予定なので

  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 12時14分 (#2809010)

    次は鎖国である。

    • by Anonymous Coward

      人口が増えすぎて問題だなんて、まやかしですよ

  • by Anonymous Coward on 2015年05月05日 12時58分 (#2809025)

    ソースはWikipedia。Wikipediaの元ソースは厚生労働省の人口動態調査。
    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%88%E8%A8%88%E7%89%B9%E6%AE%8A%E5%8... [wikipedia.org]

    今の課題はこの回復の速さを高め、すでに確定している人口減少の問題に対処すること。

typodupeerror

UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie

読み込み中...