日本のオートマ車率は98.6%で世界一 296
ストーリー by nagazou
そんな比率だったのか 部門より
そんな比率だったのか 部門より
ベストカーの記事によると、日本では2019年に販売された新車に占めるオートマ車(以下AT)の比率は98.6%に及ぶそうだ。実質的にデータを確認できる範囲では世界トップであるそう。続いてAT率が高いのはAT発祥の地であるアメリカ。AT率は世界の中でも日米が突出して高く、続いて東南アジアや中東、そしてオーストラリアが多いとしている。この記事では、日本人がAT主体になった背景としては、渋滞の多い日本の道路事情などもあるとされる(ベストカー)。
中国に関しては国内系企業の製造するものがマニュアル車(以下MT)が主流であるため、AT率は半数に達していないとしている。欧州でもAT率は増加しているが、AT車が基本的に高級車に限られる傾向から2010年の段階では、AT率は17%ほどしかなかったそうだ。このため主要国の中では金持ちの多いドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTとなっている。
欧州では「ATはダサイ」という感覚がまだ社会全体に残っているらしい。なお記事には触れられていなかったが、日本でATが普及している背景には、取得のしやすいオートマチック限定免許の存在もあると思われる。
中国に関しては国内系企業の製造するものがマニュアル車(以下MT)が主流であるため、AT率は半数に達していないとしている。欧州でもAT率は増加しているが、AT車が基本的に高級車に限られる傾向から2010年の段階では、AT率は17%ほどしかなかったそうだ。このため主要国の中では金持ちの多いドイツが約3割でトップ。しかしそれでも7割がMTとなっている。
欧州では「ATはダサイ」という感覚がまだ社会全体に残っているらしい。なお記事には触れられていなかったが、日本でATが普及している背景には、取得のしやすいオートマチック限定免許の存在もあると思われる。
日本人はATが大好き (スコア:4, おもしろおかしい)
ガンダム:安室とシャーがたたかう話
エヴァ:パチンコ、あやなみが可愛い
マクロス:歌う
ギアス:何それ
ボトムズ:アストラギウス銀河を二分するギルガメスとバララントの陣営は互いに軍を形成し、 もはや開戦の理由など誰もわからなくなった銀河規模の戦争を100年間継続していた。 その“百年戦争”の末期、ギルガメス軍の一兵士だった主人公「キリコ・キュービィー」は、味方の基地を強襲するという不可解な作戦に参加させられる。 作戦中、キリコは「素体」と呼ばれるギルガメス軍最高機密を目にしたため軍から追われる身となり、町から町へ、星から星へと幾多の「戦場」を放浪する。 その逃走と戦いの中で、陰謀の闇を突きとめ、やがては自身の出生に関わる更なる謎の核心に迫っていく。
Re:日本人はATが大好き (スコア:1)
(笑いすぎて)むせる
紅白歌合戦だったのか・・・ (スコア:1)
>ガンダム:安室とシャー [ponkichi01.com]がたたかう話
ジャンルが違うけど、紅白なら・・・。
AT限定免許です (スコア:2)
MTも乗れるけど免許は限定
だって安いんだもん
免許取りに行ったとき一日でMT諦めた人がいてちょっとびっくりした
Re:AT限定免許です (スコア:2)
落ち着いてるかはともかく単に年取ってから取っただけです
# 子供の原付免許と同じ年に取った
Re:AT限定免許です (スコア:1)
// かくいう私もなかった頃取得
Re:AT限定免許です (スコア:3)
田舎じゃぁ農地とかで結構乗るんですよ
肥料撒いたりの手伝いでね
免許取れる年になる前から乗ってましたよ
当時軽トラ(それも当時でも古い農場用)にゃATなんてなかったですからね
Re:AT限定免許です (スコア:2)
そんなストイックな
Re:AT限定免許です (スコア:1)
私は「人呼んでMT限定免許」と名乗ってます。
なんつーか、2ペダルの車を運転してると、車酔いに似た症状が出てくるという……
Re:AT限定免許です (スコア:1)
ATはたまに乗るくらいだけど、セレクターのデザインが多様すぎて混乱する。
Re:AT限定免許です (スコア:2)
プッシュバックの軽自動車とか特に。初めて乗った軽で慣れたんで平気…だけど?
Rに入れる時はシフトレバーを押し込まなきゃいけないってのはフールプルーフ的には良い機構だとは思う。
【マニュアル車限定】かつてはメーカーによってシフトパターンが異なっていた!? [ancar.jp]
Re:AT限定免許です (スコア:1)
MTで取ったけど一度もMTで公道走ったことがないので、
既にギアチェンジできる気がしない。
Re:AT限定免許です (スコア:2)
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:AT限定免許です (スコア:1)
エクストレイルの6MTは、レバーを持ち上げてリバースに入れる方式です。
Re:AT限定免許です (スコア:1)
AT限定は3ペダルの車を運転できない免許なので、クラッチ操作のないAT車のマニュアルモードはOKですよ。
AT率は世界一だとしてそれで胸張るのはサル (スコア:2)
自動変速機メーカーの影響力が強いこの国では市場操作がすんなり進んだ結果だと思ってる。
バブル後期の日本車が今になって人気だが、実際のところ大衆車が得意な後進国の日本では強度のあるMTが作れずドイツからゲトラーグを輸入して載せるしかなかったし、BNR34なんぞはミッションまるごとでは買えたが内部ギアなどの部番設定がなかった。トヨタからはJZA80用は部品出たらしい。
外国の自動車メーカーでは「自動変速機なんぞいちいち開発してられっか。日本から輸入してテキトーに載せとけ」
ヽ( )`ω´( )ノ
Re:AT率は世界一だとしてそれで胸張るのはサル (スコア:1)
サルにはMTもATも作れんわな。自動車産業が無い国もある。
「自動変速機なんぞいちいち開発してられっか。日本から輸入してテキトーに載せとけ」を肯定できるなら、
「高強度手動変速機なんぞいちいち開発してられっか。外国から輸入してテキトーに載せとけ」でいいんじゃね?
Re:AT率は世界一だとしてそれで胸張るのはサル (スコア:2)
どっちでもない。今後EVが主流になったとしたら日本の足クルマから自動手動に関わらず変速機は消滅するけどそれも悪くない。
しょうもないことでイキるなってことです。別ACのコメントによるとここにはそんなサル居ないそうでよかったですね
ヽ( )`ω´( )ノ
欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
ATよりさらにイージー(特にワンペダル仕様)なEVはダサくないんだろうか...??
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:2, 興味深い)
イギリス人の金持ちが『「ATがダサイ」って言ってる奴はAT買えない貧乏人の僻み、今時普通の車(≒高級車)にMT設定無い』って言ってたのを思い出した
関係ないですが、MT派の人はMTにしたら踏み間違えが防げるって言うけれど防げるのだろうか
普段MT車運天してるけれどクラッチ操作なんて意識してないから、私だと間違えてアクセルに足が載っていたら足の角度の感覚で無意識ににクラッチ繋げてしまう気がする
今のところ踏み間違えたことが無いので、その時になったら違うかもしれませんが・・・
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:4, おもしろおかしい)
危ないすよ
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
イギリス・メーカーの車はATばかりになったもんね。
まさか、ディフェンダーがATになるとは思わなかった。
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
関係ないですが、MT派の人はMTにしたら踏み間違えが防げるって言うけれど防げるのだろうか
踏み間違いを防げるわけが無い。
単純に考えて、2つのペダルを踏み分けるのと、3つのペダルを踏み分けるのとで、後者の方が失敗しにくくなる理由が無い。
特に、ATで左足ブレーキ・右足アクセルの場合は、踏み間違いはMTより少なくなるだろう。
ただし、誤発進する確率はMTの方が低いかも知れない。
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
MTのエンストは別の意味で危険なので論外だし、そもそも今後のハイブリッド化でMTは絶滅確定。
誤発進を防ぎたいなら、わざわざMTにしなくても、急発進防止装置の設置を義務付ければ良いだけ。
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:2)
MTのエンストは別の意味で危険なので論外だし
止まっている車が意図に反して止まったまま、というのも危険ではあろうが、
止まっている車が意図に反して動き出してしまうよりは、多くの場面でずっと安全だろう。
どうしてもどちらかを論外としなければならないとすれば、後者だろうね。
誤発進を防ぎたいなら、わざわざMTにしなくても、急発進防止装置の設置を義務付ければ良いだけ。
MTにもつければいいんじゃね?
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
素人でも千~万分の1ぐらいですよね。
一万回連続で失敗しない自信は無いな。
車にもよるかもしれないが。
Re:欧州では「ATはダサイ」 (スコア:1)
ロールスロイス(のガスタービンエンジンを積んだ自衛隊の護衛艦を)運転したい
新車がZEV100%になる頃には (スコア:1)
欧州もAT化が進んでることでしょう……2035年でしたっけ
本当に実現するとは思いませんけど
# EVでMTとか出てくるんでしょうか
Re:新車がZEV100%になる頃には (スコア:1)
マニュアル車のエンジンをバッテリーとモーターで置き換えた改造EVってのは一時期あったけど、
低速域のパワーがあり過ぎて1〜3速の存在意義がないとか、専用にフルスクラッチしたミッションが必要とか、
エンストしないから高速走行中でも回転数マッチせずアクセル踏まずガチャガチャ変速できちゃうとか…
あまりMTという感じではなかった
ミッション付きEVはミッションのトルク制限で加速が劣るので固定減速機に収斂していくと思う
クルマとしては速けりゃいいだろと思うがエンジンの振動が好きな人は嫌がるね
Re:新車がZEV100%になる頃には (スコア:1)
Re:新車がZEV100%になる頃には (スコア:1)
なぜMTに自動ブレーキつけられないと思ったのか知りたい。
ブレーキするだけだからできるよ?
実際、スポーツMT車にもかなり前から自動ブレーキの設定はあるし、今は設置義務だったかな。
最終的にエンストするけど、教習所でMT取ったなら皆知ってる急ブレーキ時はエンストさせろ、ってのがあるので何ら不思議なことでは無い。
ステアリングまで自動操作して回避するのは実装されてなさげだけど(ATでもほぼ無いだろ)、ハンドル操作による姿勢の乱れを立て直す横滑り防止装置などはMT車にも当然搭載されている。こちらもすでに義務づけられている。
自動運転はハードルが高いが、クルーズコントロールはMTでも普通に搭載されている。当然アダプティブなのもあると思う。
車線維持ぐらいなら問題無くできるだろうね。
渋滞など減速時にはドライバーに操作を戻さなきゃならないし、その閾値は低そうではあるが。
自動運転系の諸機能のうち、基礎的な部分はMTでもそれなりに実装できるし使えるんですよ。
Re:新車がZEV100%になる頃には (スコア:1)
ここ [motormagazine.co.jp]には、僅かな例外を除いて変速機無しって書いてあるな。
ポルシェティーガーも、変速機がなくてよいようにディーゼルエレクトリック駆動に
したみたいだから、やはりいらないのでは?
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:3, すばらしい洞察)
うーん、薄々感じてはいたけど、MT推しな人ってもしかして今の車のこと知らないだけなんじゃないか……?
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
エクストレイル20GTの6MTに乗ってて、今時の車(現行型セレナ)も家にあるけど、AT/CVTは好みじゃない。
例えば、凍結した雪道で勝手にギアを変えられたりするのが困る。
雪の無い、乾燥路のことだけ感がればATは楽だと思うけど、条件が悪くなるほどMTのほうが扱いやすい。
雪が積もると、凍結したり轍ができたり、コブができたりと、生活道路が至る所ラリーコースみたいになってしまう。
こういう時、自分の思いどおりに動かしやすいMTのほうが、私は好み。
//AWDで最低地上高が高い電気自動車なら、エクストレイル20GTの代わりになる気がする。
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
MTでも急加速はできません。お仕置きモードに入って急減速するだけです。
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
頑張って考えたけど首都高の設計ミスの場所を走るときくらいしかMTの役に立つ場面が見つからなかった、まで読んだ。
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1, すばらしい洞察)
もともと首都高の大半のエリアの制限速度は50km/hないし60km/hですよ。
その速度であれば問題ないように作ってあります。
エキサイティングにしているのは走っている運転手達のほうなので、首都高そのものに文句を言うのは間違ってます。
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
ちょっと何を言ってるのかわからない
今の車(特にAT)は電子制御だらけでオーバーヒート云々を利用者が意識する必要なんて無いです
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
今時の軽四輪でタコメータ付きなんてのは、CVT+ターボの高いグレードだけですよ。
安いグレードだと、それがMTで選択できる最上級グレードであってもタコメータなんて贅沢装備は付いてきません。
Re:軽自動車だけは MT じゃないと都市高速を安全に走れない (スコア:1)
トルク不足の軽自動車というガラパコス仕様が流行っている日本
それはそうかも知れない。
しかし一方、首都高は首都圏にしかないガラパゴスだね。
そんな狭い話されてもなあ。
第一、首都高のある地域なら、自動車なんか乗らなくても生活できるだろ。
なのに自動車に乗ろうと言う考え方も、ガラパゴスと言えなくもない。
Re:クラッチレスMT (スコア:3, 参考になる)
2ペダルで運転できるものはAT免許で運転していいので、
日本の法的にはAT扱いですね。
MR-SのシーケンシャルMTもAT限定で運転できます
Re:いまさら (スコア:1)
坂道発進スレはココだな!?
サイドブレーキを正しく使うと簡単です。教習所で教える手順はゴミ。
1.フットブレーキ踏んで坂道で停止してます。発進のためにクラッチ踏んで1速に入れます。
2.サイドブレーキを、ボタンを押したまま引っ張り上げます。そのまま把持します。ボタンは押したままです。
3.フットブレーキを外します。サイドブレーキを把持しているので車は下がりません。必要に応じて引っ張る力を調整します。
4.普通に発進操作します。進み始めたらサイドブレーキを下ろします。ボタンをずっと押したままなのでスムーズに操作できます。
ポイントは、サイドブレーキのボタンを押したまま引っ張ること。
これをフットブレーキの代わりにして発進操作の間だけ車を止めておく。
要するに最近のMT車に多いヒルスタートアシスタントを、サイドブレーキ使って行ってるんだな。
ボタン押したまま操作するのが最大のポイントなのだけど、これは「ボタン押して下ろす」という多少手間がかかる手順を飛ばすことと、希に良くある「引っかかってすぐに下りない」現象を回避してパニクりを防ぐことが主な狙い。
更に、ボタン押したままだと引っ張る力でアナログ的に制動力が変化するため、必要なブレーキ量を加減できて最低限のブレーキ量とアクセル加減を学習しやすいのも利点だと思ってる。
教習所での手順だと、サイドブレーキは普通に引いて、発進操作して車が沈み込んだらとか前に進み出したらとかのタイミングでボタン押してサイドを下ろすことになってるかと思う。
手順が錯綜するので初心者のうちはパニクりがちで、それが苦手意識に結びつくのではないかな。
サイドブレーキ使いたくなくてアイドリング回転で半クラしたり、ヒールアンドトーして発進したりというアクロバティックな事を自慢する人が居たりすんだけども、そんな変なことしなくてもサイドブレーキを適切に使えば安全確実簡単しかもゆっくり操作で坂道発進できるんだよ。
この方法は広まってて欲しいと思うのだけど、まぁ今更だなー。MTほとんど無いし、あってもヒルスタートアシスタントついてるからね。
Re:いまさら (スコア:1)
ステッキ式パーキングブレーキの坂道発進はもっと難しい。
何と比較して「もっと」なのか定かではないけど、フットブレーキのみで坂道発進するのと比べるなら、ステッキ式パーキングブレーキで坂道発進する方が簡単だろ。
実際、教習所でも前者が難しければ後者と習うと思うよ。
慣れればどちらも難しくない。
ペダル式パーキングブレーキの普及がMTを駆逐した。
ペダル式パーキングブレーキとMTの組合せは稀だと思うんだけど、そんな稀な組み合わせがMTを駆逐する理由が無いだろ。
単純にATが便利だからMTが駆逐されたと考えるのが自然。
Re:AT限定という名前が良くない (スコア:1)
いや、もうAT限定とか止めたらいいと思う。
AT車で教習して、なんでも乗れる免許だしたらいい。それで実際困らない。
本当に困るやつだけ自己責任で練習してMT車に乗ればいい。
なんなら割高でMT車教習コースを作るなり、自由練習する教習を作ればいい。だれも選ばないと思うけど。
車の運転の本質は他車の意図を読むことであって、ギアをガコガコ変えることじゃない。
現状を分かってないコメントじゃないかなと (スコア:2)
知っているだけでも20年以上前からMT教習のほうがAT教習より高いです。
選択肢として安価なAT教習と割高なMT教習であり、
MT教習中にATの運転時間なんてものが追加されている現状も
理解してないのだなと思う次第
>「車の運転の本質は他車の意図を読むことであって、ギアをガコガコ変えることじゃない」
「速度や交通状況に合わせて、適切なギヤを選択して運転する技能」として、
教えられるわけで、ギアを変えることが目的じゃないというのも、
これまたコメント内容的に理解できていないと思わざるを得ないです。
>「車の運転の本質は他車の意図を読むこと」
安全で円滑な交通の為に、周囲の状況を把握することであり、
他車の意図を読むのはその中の一部でしかありません。
よく言われる話ですが、「理解できていないなら教習所からやり直せ」
この言葉を送ります。
Re:AT限定という名前が良くない (スコア:2)
4時間なんだ
なんかタイミングが合えば限定解除してみようかな
別コメには「安いから」って書いたけど実際には安いからっていうよりは実際には休暇をケチったんだよね
会社を休んで合宿免許取りに行ったもんで。1-2日ぐらいだけど日程の延びるMTは止めた
4時間ぐらいなら暇なときに地元で通えるかも
Re:AT限定という名前が良くない (スコア:2)
一発も魅力的
趣味的にやってもええなぁ
Re:足は2本しかないのに3ペダルがおかしい (スコア:1)
元コメントのACは、インプレッサWRX SIT S206みたいな車をATで乗りたい、という人なので、乱暴な運転をしたい、ってことじゃないですかね。
そんな車をATで乗りたい気持ちは、私にはまったく理解できませんが。
Re:Excelよりソロバンが格好良い (スコア:2)
ネ申Excelより方眼紙の方がかっこいい、なら少しわかる。
Re:ATとMTの運転難易度 (スコア:2)