すりかえられた著作権法改正案、輸入CDは禁止に 371
それで古いビジネスモデルは救えない 部門より
brake-handle曰く、"ITmediaの記事によると、邦楽CDの逆輸入を禁止する著作権法改正案が、いつの間にか並行輸入なども含めて輸入CDを無差別に禁止する法改正案にすりかえられていたことがわかった。これを受けて、アーティストや輸入CD販売者、改正案の審議に携わっている国会議員などが5月4日に新宿でシンポジウムを開催し、改正案が通った場合に考えられる影響を議論した。
改正案で問題になっているのは、著作物の輸入権。改正案を音楽CDに適用した場合、内外を問わず、各レコード会社に日本国内へCDを輸入するか否かを決定し、これを実行する独占的な権利が法律により認められる。権利を侵害すると、刑事および民事責任を問われる。"
"当初は条文記述上の問題とされていたのだが、最近これが全米レコード協会(RIAA)や国際レコード産業連盟(IFPI)からの圧力だったのではないかという噂が広まった。改正案を提出した文部科学省と文化庁は当初「圧力はない」としていたが、改正案が参議院を通過した後に「RIAAおよびIFPIから、輸出権を認めるべきとのパブリックコメントがあった」と公表した。これを知った川内博史代議士(民主党)は文化庁への質問により、CDの輸入権を認めることによって並行輸入が禁止される可能性があると確認した。記事では、海外のレーベルが自社ルートで日本に輸入していないCDについても、個人、販売店経由を問わず、輸入権に基づく禁輸決定を下すことが可能になるとしている。
シンポジウムでは、国内のアーティストからは「還流CDは全く持って少数、しかも還流CDだけを買う人はさらに少ない。法改正は明らかにミスポイントだ」、海外事情通や立法関係者からは「輸入権に再販制度を組み合わせているのは日本だけ。法的にも矛盾があり、両者は両立し得ない」などの発言が相次いだ。法改正案は5月下旬に衆議院で審議入りし、成立すれば2005年1月に施行の見込み。"
タレコミから重要なものが抜けている気がしますよ…リ (スコア:5, 参考になる)
輸入盤CD規制に関するシンポジウムのメモ [seesaa.net]
シンポジウムのテープをおこしたもの [ccfa.info]
RIAAのパブリックコメントの和訳 [openscrap.net]
私たち音楽関係者は、著作権法改定による輸入CD規制に反対します [livedoor.biz]
後は、これらのページを起点に、いろんなページが見つかると思います。
Re:タレコミから重要なものが抜けている気がしますよ (スコア:2, 参考になる)
M-FalconSky (暑いか寒い)
こんなことばかりしていると (スコア:5, すばらしい洞察)
「もうDVDはやめた。面白いのがないから」
「P2Pもやめよう。警察がひょっこり来たらいやだからね」
「音楽はもうやめよう。まともに聞きたくなる音楽が減った」
「音楽とか映像なんて腹の足しになんないよね」
「お金がないから、音楽聴けないんだよ」
「お金がないから、デジタルテレビ、見られないんだよ」
「お金がないから、インターネットできないんだよ」
「お金がないし、つまらないから、クルマを買うのもやめよう。どうせ土曜と日曜しか乗らないわけだし」
こうやって文化も産業も衰退していく。
やがてロビー活動をするためのワイロめいたお金だって、出せなくなるだろうね。
もともとメインのカルチャーじゃなくて、だかだかサブカルチャー(よく言われる「河原乞食」だな)だったのに、なんで今、大手を振って表通りを歩けるようになったか?それが誰のおかげか、こういう法律を考える人たちは考えておいたほうがいい。
いま、テレビで流れてる「好評発売中!」「すごい人気!」とかの言葉をマジで聞いてるやつは誰もいないんですよ。そのうち、見放されます。すでにうちではテレビはあるし、小さな子供もいるけど、あまりテレビ見ないね。それ普通になってきたもの。うちがそうだ、って言うわけじゃないが、インテリ家庭ほどテレビを見る時間が少ないんですよ。今は。
Re:こんなことばかりしていると (スコア:2, おもしろおかしい)
でも何故か、NHKには払ってる…… _| ̄|○
# 支払い止めるのも面倒くさいという、ぐーたらな奴
*-----------------------*
-- ウソ八百検索エンジン --
Re:違うー (スコア:2, おもしろおかしい)
インテリ入ってる?
著作権という名の利権保護ここに極まる (スコア:4, 参考になる)
萩原健太 [rim.or.jp]氏も触れています。
ま、要するにここ日本ではiSore時代(デジタルデータ社会)に適応
出来ない人たちが、国家権力を動かして [srad.jp]でも利権にしがみつく、
という「あかるいみらい」がそこまでやってきています。
「あかるいみらい」は良い物です、僕は大歓迎いたします(やけくそ)
個人的には (スコア:3, すばらしい洞察)
歌詞や日本語訳がついてる(ボーナストラックとかも)
国内版での方が好きだったりするのですが、
CCCDの関係で海外版買うときはAmazon.comでまとめて買ったり、
でも著作権云々ではなく、保護貿易なんじゃないかと思います。
日本は自由貿易国じゃなかったのかと。
Re:個人的には (スコア:2, 興味深い)
なるようなら保護貿易どころではなく鎖国ですね。RIAAは自分が儲かれば他国の
文化なんてどうでもいいんでしょうか。どうでもいいんだろうからやってるんだ
ろうけど。
Re:個人的には (スコア:2, すばらしい洞察)
買わないので差額は気にもしませんが、
国内版を保護したいってのなら、輸入CDは国内版
より安い値段で売っちゃダメってすりゃ良いのに。
これなら、CCCDやらジャケット、ボーナストラック
違いで欲しいって人も納得じゃ無いのかいな。
とか思う。
ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:3, 参考になる)
・日本版Naked (CCCD) :2800円(amazon.co.jp価格)
・Naked:18.98$(amazon.com価格)
こんどの法案が通ると、
・日本版Naked (CCCD) :2800円
↑こっちだけが選択肢になります。
建前上個人輸入はOKですが、おそらく小売先に圧力が掛かって(amazon.comクラスならなおさら)、
あて先が日本だと最後のチェックで跳ねられ、ネット経由での購入は困難になると思います。
また税関側で区別ができないので、直接個人輸入しようとしても、
全て税関で取り上げられてしまうだろうと。
#価格もそうだけど、CCCDってのもね。
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:4, すばらしい洞察)
・日本版Naked (CCCD) :3000円
になるんじゃないかと。
価格競争する必要なくなりますから。
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:3, すばらしい洞察)
選択肢が 2 つある作品ならまだよいのです。はじめから選択肢などないような作品 (日本版など存在しない、輸入業者のみの扱いのもの) は、日本国内に住む限り、非常に入手が困難な状況に陥ることになるのです。
伝聞をあてにせず、試聴だけでモノを買うことの多い私のような人間には、とても承服できない事なのです。。。(T-T)/
# NAXOS [naxos.co.jp] とか、どうなっちゃうの?
むらちより/あい/をこめて。
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:4, 興味深い)
これについて、何で? と思う方もいらっしゃるかと思い、追記させて頂きます。
今回の法案が施行されると、以下のような流れになると思われるからです。
・とあるレコード店(仮にA)が、まだ日本での販売契約を結んでいないとあるアルバムを輸入する。そして自分の店で売る。
(完全に合法です)
↓
・とあるレコード店(か、レーベル。仮にB)が、上記のアルバムの販売契約を現地のレーベルと結ぶ。
↓
・するとその時点で、レコード店Aは、上記の輸入したアルバムの在庫を破棄しなければいけません。
(破棄しない場合は、刑事罰の対象になる)
これでは、外国のレコードを輸入しようとするレコード会社は現れないでしょう。
結果、日本版以外の洋楽は、店頭から姿を消すことになると思われます。
>伝聞をあてにせず、試聴だけでモノを買うことの多い私のような人間には、とても承服できない事なのです。。。(T-T)/
全く持って同感です。
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:2, すばらしい洞察)
# FUD っぽくて申し訳ないけど、現実にありそうだし
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:2)
海外版音楽CDあるよー。
#都合のいいように法律改正。もう呆れるばかりですな。
#これらを改善しようという議員は居ないのだろうか。
Re:ネイキッド(Naked)を例に説明すると (スコア:2, 興味深い)
まあ、レコード業界と裏社会も仲が良さそうなので、持ちつ持たれつということでしょうか。
改革特区で (スコア:3, おもしろおかしい)
利用出来るようにするってのはどう?ヨーロッパでも来月始まるようだし。
CDの値下げ (スコア:3, すばらしい洞察)
本当に値下げするのでしょうか・・・
Re:CDの値下げ (スコア:3, すばらしい洞察)
で、それらにはコピープロテクトはかかっていたのですが、街にはコピー屋さんがはびこり
コピープロテクトを外すツールも普通に出回っていました。
パソコンソフトのメーカーさんは、「コピーのせいでソフトが売れない。だから値段が高くなる」と常々主張していました。
それから数年、警察の取締りの強化などでコピー産業は駆逐され、一部のマニア向け雑誌等を除き
ソフトのコピーは、一般人の目には触れられなくなってしまいました。
しかし・・・ソフトの値段は、やはり下がるわけはなく、むしろ上がっていったのです・・・
Re:CDの値下げ (スコア:2, すばらしい洞察)
相手がいなくなったらもっと下がる要因がなくなると考えるのが普通
では?
後で努力するくらいなら今努力してみろ、と言いたい。
聴きたいアルバムが手に入らなくなる (スコア:2, 興味深い)
日本のレコードメーカーは大量に売れないからという理由で、例えばウィンダムヒルやナラダといったレーベルの取り扱いやめてるし、例えば輸入全面禁止の暁には、世界中の・少なくともアメリカや西欧で販売されているレーベルのCDは全て取り扱うといったことをしてくれるのかしら。
再販制度って、文化を守るための制度のはず。制度自体の必要性は十二分に理解できるけど、なぜ還流CDが市場に流れるのか、なぜCDの売上げが落ちるのか、といった問題に取り組まないで、市場を悪報で縛るようなやり方をすることは納得できないです。
現在でもちょっと前のアルバムはカタログ落ちしたりしてますが、まず業界の保護を求めるなら、リスナーの側にたった音楽文化を守る姿勢を示して欲しい。
Re:CDの値下げ (スコア:2, 興味深い)
皮肉な話だがこのタイミングでワーナー・ミュージックが
この改正案が通ると,せっかく安くなっても私らは手も出せないと :-pアメリカでCD値下げ [cdjournal.com]なんて話が入って来てたりする訳だ・・・って
文化庁の考え (スコア:3, 参考になる)
文化庁の方にこの法案について聞いてきたそうだ。
確かに文化庁の考えには賛同できるし、言ってる事もそんなに間違ってるようには思えない。
が、本当に文化庁の考えどおりに運用されるのか、メジャーレーベルが態度を翻す事が無いと信じていいのか、そこが問題なんだよなぁ…。
Re:文化庁の考え (スコア:3, すばらしい洞察)
> 聞かなくたって生きていけるだろう?
体は生きていけますが、心は死にます。
Re:文化庁の考え (スコア:4, すばらしい洞察)
言ってるんですが、海外で出ていても正規品なのだからきちんと利
益は著作者にわたっているし、還流CDがこれからどう推移するか
の見積もりもきちんと出していない。公正取引委員会から、再販制
度との併用は問題があると指摘されたことにも触れてない。なによ
り、「権利の保護」と言ってるけどもまだそんな権利は日本国内に
は存在しておらず、今法案が成立することで出来る権利です。
まだ存在しない権利を保護するためにその権利を作る、と言ってる
わけで、非常におかしい。
一見するとまっとうなことを言っているように見えますが、実際は
「音楽業界(著作権者)にこういう権益を公に与えますよ」と言っ
ているだけです。
それに、還流CDや輸入版に対しては「性悪説」で望んでいるのに、
音楽業界の言い分や値下げ云々などは基本的に「性善説」でコメ
ントしてるように見え、中立性が疑わしいインタビューです。
Re:文化庁の考え (スコア:2, すばらしい洞察)
製造業はアジアなどに売りたい場合血みどろの経営努力をして
国内も安くしてから販売するのに(ダンピングになるので)
なんで音楽業界だけは許されるんだ?
輸入権導入すると得する人損する人 (スコア:3, すばらしい洞察)
かなり得する人
・海外のメジャーレーベル
・日本のレコード会社
・海外(アジア)の新規邦楽ユーザー
ほとんど変わらないか、ちょっと得する人
・日本のアーティスト、著作権者
・海外メジャーのアーティスト
・日本の小売店
損する人、またはかなり損する人
・日本の消費者
・海外インディーのアーティスト
・並行輸入の業者
・海外の小売店(注:amazon.com等、日本支社経由の売上が増えて相殺される場合あり)
大抵、損得を考えれば、「誰が推進して、誰が反対してるのかが分かる」
もうヤケクソ (スコア:2, おもしろおかしい)
「洋盤ならOK」・・・アジア音楽は? (スコア:2, 参考になる)
切り捨てられるアジア音楽ファン【音楽関係者にまで裏切られた!?】 [著作権問題] [kotonoha.main.jp]
”冬のソナタ”サウンドトラック輸入盤が買えない! [CCCD/輸入権関連] [babymilk.jp]
アナログ盤が手に入らなくなるのはツラい (スコア:2, 興味深い)
デジタルなデータとして何らかの方法で入手可能になる(かもしれない)メディアとちがって、
アナログ盤はレコードそのものに価値(値段とかじゃなく)があるから、
ヴァイナルジャンキーにとっては事態は深刻なんすよね。
-- JuNya
ん?まてよ? (スコア:2, おもしろおかしい)
しかし、なんという世の中なんだ。そのうち、●を3つ並べて書いただけで、ディズニーから訴状が届くわけだ。
「あのー、僕が書いたのは●が3つじゃなくて、5つ、並んでるやつなんだけど、なんで訴えられたのかな?」
「なにを言うか!真中の●で重なってるが、ちゃんと●が3つ書いたやつが2つあるじゃないか!」
「じゃ、日本の日の丸はどうなんだ!」
「3つ書いた●が1つのところで重なってるヤツだから、ダメ!」
●●●●● ....
著作権法の改正法案に関するシンポジウム (スコア:2, 参考になる)
http://radio.gs/ [radio.gs]
にて配布されているようです。ファイルサイズが大きいですし、配布元の回線がパンクしちゃう可能性もあるかも知れませんが、各自ミラーリング、再配布よろしくお願いします、とのことです。
関連:
高橋健太郎、ピーター・バラカンが〈著作権法の改正法案〉に関するシンポジウムを開催 [bounce.com]
音楽配信メモ [xtc.bz]
# こういう用途にこそP2Pによる配布が有用な気がするんで、とりあえずgnutellaあたりで共有してみるTEST
日本音楽業界擁護法案 (スコア:2, すばらしい洞察)
これが意図していることは著作権と関係ない。
捕まるのは押収する側だったりして (スコア:2, おもしろおかしい)
-------------
次のニュースです。
「成田空港警察の署員が逮捕」。
成田空港警察の○○巡査は押収した輸入音楽CDの一部を家に持ち帰り、隠し持っていた疑いです。
巡査の家には大量のCDがあり、そのほとんどが洋楽CDだとのことです。
現在どれが輸入音楽CDなのか検証を進めています。
なお○○巡査は熱狂的な洋楽ファンで、常々なぜCDの輸入が禁じられるのかと周囲に漏らしていたとのことです。
-------------
こうなること間違いなし。
コレクター泣かせ? (スコア:2, 興味深い)
この法案が通ると問答無用に輸入CDの入荷は少なく
なるでしょうね。
今までは普通に手に入ったUK盤、オーストラリア盤は
無くなり、たまにUS盤が入るだけだと思われます。
既に輸入盤の輸入がレーベルによって規制されています。
amazon.comで輸入盤の取り扱いが無くなったのを見れば
直ぐに分かると思います。
2,3ヶ月すると普通に入ったりするのですが、これも
駄目になるでしょうね。
最近では日本盤と同時に輸入盤が発売される事もありますが、
値段が輸入盤と変わらない値段だったりします。
海外の人とトレードもする事もあるのですが、国内の競争相手が
無くなった日本盤は高価になり、ボーナストラックも無し、
日本先行発売も無くなり日本盤のアドバンテージは全く無しに
なると予想出来ます。
日本の音楽シーンが壊滅した場合は誰が責任を取って
くれるのでしょう?
Re:もうCDやめよう (スコア:2, 参考になる)
Re:もうCDやめよう (スコア:3, 興味深い)
多分その通りでしょうね。枠組みが「著作権法」である限り。
微妙なのはネットでのダウンロード販売なのですが。。。海外のダウンロード販売サービス利用を日本国内の法律で制限できる可能性って、あるんですかね? また、例によって、京都府警ががんばっちゃうのかしら。
むらちより/あい/をこめて。
Re:あのー (スコア:2, 参考になる)
ってことと、
云々ってのが明らかになったからだと思います。
自分も以前から「場合によっては恣意的に用いれるなぁ」と懸念してましたが、まさか「場合によっては」どころか、それこそが目的だったとは……ただでも国会議員も「海賊版輸入規制法案か」くらいの安易な(しかも間違った)認識でなにも考えてなかったようなのですが。
騒ぎが大きくなって、もっと世間の注目を浴びればいいなとは思います。
Re:坂本龍一が逮捕される!!!! (スコア:3, おもしろおかしい)
>実はぼくは2004年という年は「CD永眠の年」として記憶されると
>思っているのだ。もうCD自体がなくなろうとしている時に、
>CCCDでも輸入盤規制でもないだろう。もう手遅れだよ。
あれ?47氏の言葉に似ているよ?これは「挑発的態度」だよね??
ちょっとムシャクシャしてこないか?>関係機関の人たち
よし、京都府警に動いて貰おうじゃないか!生意気な音楽家をやっつけろ!と。
それにしても、僕は憲法改正、少年法改正に賛成の立場なんですが、
こういった法改正の土壇場での暴走を目の辺りにしてしまうと、
グングツの足音が聞こえてくると主張する人たちにはポイントを
与えてしまうと思うのですが?
もっとも、このところイラク問題などでドタバタしていたから、
国会議員のセンセイ達も、手渡された読む気にもならない分厚い
資料に辟易して「著作権守るのは当然だよね」という善意で、
スルーしてしまった事は考えられますけどw
何か欠陥があるソフトの場合、最初の概要で簡単に説明しておいて
分厚い添付資料の中に問題点の指摘をしておくのは僕も良く…
やってませんよ?本当です…絶対に…いや、多分…1回位やったかな…
すいません日常的に…得意技です…でもみんながやってるから…
Re:誰のための法改正? (スコア:2, おもしろおかしい)
音楽人口が減少しかねないレコード会社かと。
いくつか上のコメントの山形浩生氏のコラムにもありましたが、
今後アジア諸国間で自由貿易協定(FTA)を進めていく前に、
著作権物についてある程度除外できるよう、
急いで既成事実を作っておきたい、
という文化庁側の思惑もあるのでは? と感じてます。
そして、見た目は旨そうな餌をぶら下げられて、
つい乗ってしまったのが音楽業界と。
それは自業自得なんですが、一般の音楽ファンは不幸だわな。
(ワタシはあんまり音楽を聞かないので深刻さがないですが)
Re:誰のための法改正? (スコア:4, 参考になる)
それどころか、日本法人が輸入権と再販売価格維持制度の上で日本でプレスした高いCDで利益を上げても、改正された日米租税条約 [mof.go.jp]に基づき、これまで日本の国庫に納められていた税収が、資本比率によってまるごとアメリカ本国に還流しますので、米国もRIAAも併せてウハウハです。
日本国内でプレスされる洋楽が、7千万枚。
並行輸入される洋楽が、6千万枚。(そのうち、40%が日本子会社によるもの。残りが、ディストリビューター独自のもの。)
ちなみに、
日本国内でプレスされる邦楽が、1億7000万枚。
今回防止すると言っている還流してきているものは、67万枚。
日米租税条約については (スコア:2, すばらしい洞察)
この辺 [melma.com]なんかでも、指摘されていますね。(引用がちょっと長くなりますが。。)
むらちより/あい/をこめて。
Re:日米租税条約については (スコア:2, おもしろおかしい)
# 例えば、これだけ日本は財政赤字が酷いのに、アメリカの国債を買い続けているのか。とか。
##トヨタとかの日本の多国籍企業の市場維持もあるでしょうけど、それで終わる話でもない。
一部の「国益」を真面目に出してアジアに目を向けている官僚は大抵は窓際か目立てばスキャンダル出されて潰されるのがこの国です。
まぁ、そういう意味で売国奴とアメリカに支配されたCowardが日本を支配してると言う見方が成立しているようにも思うのですが。
おじょーちゃん (スコア:2, 興味深い)
ほら、そこに置いてある斧は薪を割るのに使うんだから。おじょーちゃんの首をぽとん、っと、落とすために置いてあるんじゃないんだよ。ひひひひ。
え?でもこれからは暖かくなる季節だからいらないでしょ?って?
いや、ここは夏でも暖房しなくちゃいけないほど寒くてね。いやだね、こんなところにすまなくちゃならないなんてねぇ。
さ、おじょうちゃん、つべこべ言わずに、その台の上に横におなり。天国までもうすぐなんだから。ひひひひ。
# なんていうのを聞いているように読めました。
# だって根拠がなにも書いていないんだもの。
Re:社団法人日本レコード協会の新着情報には (スコア:2, すばらしい洞察)
多分、こんなカンジ。
--
「なんとかインチキできんのか?」
Re:十分小さい (スコア:2, 参考になる)
買えるようにしてくれるようなハッカーさんなら現れて欲しい気もするなぁ。
今でもプリペイドカードで、ゲホン・・・ゴホン・・・
小さな事からこつこつと。 (スコア:2, 興味深い)
GPL でなくてもよいのですが、通常の音楽市場とは離れた場所での動き (同人作品とか) が、局所的に限らずもっと広がりを持ってきてくれれば、例え現行の音楽市場が崩壊することになっても、音楽は死なずに済むんではないかなぁと思っております。
ささやかな行動としては。。。M3 [panic.or.jp] みたいなイベントに足を運んでみるとか。
# でも個人的には自由なライセンスでの音楽配信もやり方次第ではアリとか思うので ID。カラオケでビジネスとかやったら、結構 geek ウケしそうな気もするんだがなぁ。。。
むらちより/あい/をこめて。
Re:まぁどっちもどっちだけどね (スコア:2, すばらしい洞察)
>そのライセンス契約の中には「日本での販売を禁止」を記述している
>事が多く、またそうしたCDにはちゃんと日本での国内販売禁止と
>製造した業者名が印刷されております。
それって生産業者と音楽会社とのライセンス契約ですよね? どうし
てその二社の契約に卸業者や小売業者が拘束されなきゃいけないん
でしょう?
やるならば、さらにその生産業者に流通にも販売の制限をさせる契
約を結ぶようにさせればいいだけでは?
>これらのCDが大量に国内に流通することで、利権を侵害されている
>という事で日本の音楽メーカーがその法案に賛成しているのです。
あくまで「利権」ですね。「権利」ではありません。
で、全然「どっちもどっち」に見えないのですが。
Re:完全な住み別けを (スコア:2, 興味深い)
CDより音質劣化しているのに曲の単価が上がっているのは納得いかない。
値付けの根拠が死ぬほど疑問。
アーティストじゃなくて価格を決めている奴らに文句がある。
このままだと「超高音質キャンペーン!○○の新曲が\525!ライブ並みの音質が君の手に!」とか根拠がないこと夥しいゴミ商売が成り立ちそうで気分悪くなってきます。
Re:受け手側にできることは? (スコア:4, 興味深い)
# この問題に関心のある人は、どうか上記のサイト読んでください
ひとまず、衆議院での審議を目前にした今、重点的に行うべきは、
です。
時間がありません。簡単にできることなので、ご協力お願いします。