米ビッグスリー、軽自動車廃止を主張。 242
ストーリー by reo
51番目の州になれって事だよ、いわはず 部門より
51番目の州になれって事だよ、いわはず 部門より
KAMUI 曰く、
YOMIURI ONLINE の記事によると、アメリカ通商代表部 (USTR) が行なった環太平洋経済連携協定 (TPP) への日本参加に対する意見公募で、GM、フォード、クライスラーが組織する米自動車政策会議 (AAPC) が、「軽自動車は参入障壁であり廃止すべき」と主張したとのこと。
軽自動車は日本独自の規格で日本市場の 3 割を占めているが AAPC では「合理的な政策ではない」としており、日本の技術基準 (JIS規格?) や認証制度、さらに 90 年代から日本政府が行なっている円安誘導政策などについても参入の障害となっていると主張しているそうだ。
えーと、軽自動車が無くなったからって、ビッグスリーの車が売れるとは思えないんですが……と言うか、何を売るつもりなんでしょう? アメ車にリッターカーってあったっけ?
本丸はガソリンエンジントラックの25%関税死守 (スコア:5, 興味深い)
奴ら間違ってもコレだけで軽が無くなるとか、ましてや日本で米国車が売れるとか考えてませんって。
さすがにそれは90年代までに学んでます。
実際、11ページに及ぶ声明文の中で、軽への言及は下記だけ。
Additionally, through an artificial construct of its regulatory system, Japan provides preferential treatment to a special car segment that is only manufactured domestically. Japan‟s “Kei” super-mini car segment has consistently represented over 30% of the auto market, but no longer has a clear policy rational to be provided preferential treatment. This special treatment for a unique nationally defined vehicle category, that solely benefits domestic automakers, should be ended.
(市場の3割を占める軽を特別に優遇する理由は既に消滅しているのに、日本限定の特殊規格を優遇することで日系メーカーを補助している。やめろ)
むしろ、この後段の「日本のスクラップインセンティブ補助金から輸入車特別取り扱い規定の車両が排除されたのに対して、米国のスクラップインセンティブ補助金は米国で販売される日本車にも適用され、$1.5 billion の補助金が日系メーカーに渡った」ことの方がずっと大きく扱われたりします。
全文はこちら
http://www.aapc.us/sites/default/files/articles/AAPC%20TPP%20FINAL%20P... [www.aapc.us]
実際のところ、ビッグスリーの本丸はSUVの25%関税死守なんですよ。
それについては声明文では一切触れていないわけで、日本のマスコミはそこを突いて欲しいんですが。
米国はガソリンエンジントラックの輸入に25%もの関税を掛けます。ガソリンエンジントラックとはフレーム付き車両のことなので、いわゆるSUVはこれになります。例えばトヨタのランドクルーザーはトラックです。25%というのは、ランクル程度の車でキャディラックのエスカレードより価格が高くなってしまう程の高関税です。結果、日系を含む輸入車には価格競争力が有りません。しかもビッグスリーのSUV工場は、スクールバス等の公用商用車(バイ・アメリカン条項適用車)との共通性もあって、今でもほとんどが米本土に所在します。(ビッグスリーでもモノコック乗用車系工場は急速にメキシコとカナダに移転中です)。このため、SUV死守(=TPPの日本参加阻止)では組合員の雇用を要求するUAWと、ビッグスリー経営側の利害が完全に一致しているのです。
ちなみに、米韓FTAでは米側はガソリンエンジントラックの関税を10年間猶予させる事に成功しました。TPPではこの手が使えないので、米側が焦っています。
今回は、日本人が大騒ぎするような話を投げ込んでなんとかTPPを阻止したいということ。
日本国内で揉めてTPPが自滅すれば、表向きTPP推進でもUAWの支持は失いたくないオバマ大統領にとってもベストシナリオかと思われます。
というあたりを是非、日本の皆様にはご理解いただきたく、今日も日系自動車メーカーの米国事務所にて勤務中。
Re:本丸はガソリンエンジントラックの25%関税死守 (スコア:2)
米国はガソリンエンジントラックの輸入に25%もの関税を掛けます。ガソリンエンジントラックとはフレーム付き車両のことなので、いわゆるSUVはこれになります。例えばトヨタのランドクルーザーはトラックです。25%というのは、ランクル程度の車でキャディラックのエスカレードより価格が高くなってしまう程の高関税です。結果、日系を含む輸入車には価格競争力が有りません。しかもビッグスリーのSUV工場は、スクールバス等の公用商用車(バイ・アメリカン条項適用車)との共通性もあって、今でもほとんどが米本土に所在します。(ビッグスリーでもモノコック乗用車系工場は急速にメキシコとカナダに移転中です)。このため、SUV死守(=TPPの日本参加阻止)では組合員の雇用を要求するUAWと、ビッグスリー経営側の利害が完全に一致しているのです。
クロスオーバーSUV [wikipedia.org]を読むと、米国では「トラック」だと自動車税も優遇されるみたいね。米国にも変な税制があるじゃん。
だから
トヨタ・タンドラ ラダーフレーム 米国で製造
日産・タイタン ラダーフレーム 米国で製造
ホンダ・リッジライン ラダーフレームユニボディハイブリッド カナダで製造
なのかなぁ。でも
ダッジ・ラム ??? メキシコで製造
みたいよ。ラダーフレームユニボディハイブリッド=ビルトインラダーフレームになったのかなぁ。
米国ではメキシコ製のクライスラー・PTクルーザーに乗ってた
love && peace && free_software
t-nissie
Re:本丸はガソリンエンジントラックの25%関税死守 (スコア:1)
Re:本丸はガソリンエンジントラックの25%関税死守 (スコア:2)
アメリカ企業の本音はそっちなの?
アメリカ自動車産業界がTPPへの日本の参加に反対ってのは、リンク先見てもらえばイントロダクションの一番最初に明示されてますよ。
TPPを廃止したいだけ。 (スコア:4, 興味深い)
この難癖は、軽自動車が憎いわけじゃなくて、日本の(軽)自動車産業がTPPに反対してくれるように仕向ける作戦ですよ。
ビッグスリーはTPPが開始されて、日本製の無関税自動車が大量流入してくることを恐れてます。
特に、環境対応自動車の類の、高付加価値商品が無関税で入られたら、その方面で立ち後れているビッグスリーはたまりませんね。
というわけで、軽自動車が無くなれば日本でアメ車が売れる、とは彼らも思っていないでしょう。
過去、非関税障壁と言われていたものを廃止したら、アメ車じゃなくて欧州車ばかり入ってきた。
現状でも輸入車の関税は無税ですしね。やる気さえあればアメ車も日本で普及したはずです。
そんな努力のかけらも無いアメ車が、日本の軽需要とマッチするわけもないので、今回の騒動は裏を見た方がわかりやすい、という話でした。
Re:TPPを廃止したいだけ。 (スコア:1)
ビッグスリーはTPPが開始されて、日本製の無関税自動車が大量流入してくることを恐れてます。
それ、よく言われる話なんだけど、現在の米国の自動車輸入関税って、2.5%なんですよね。
たかが2.5%、されど2.5%ってことなんですかねえ。
Re:TPPを廃止したいだけ。 (スコア:2)
現代はともかく大宇はGMに買収されたのでGMの車は普通に走っているはずです。起亜はどうなったんだっけ
Re:TPPを廃止したいだけ。 (スコア:2)
起亜は現代の子会社として存続しています。
骨格は現代なのに、ライト周りのディテールで上手く個性を表現できてると思います。
#最近の現代のちょっとやり過ぎな感じのデザインは起亜の為にあるのかも。
レギュレーションは公平 (スコア:3)
軽自動車を作って販売すればよいだけ。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:3)
アメ車が小型じゃないから売れないとか、そんなのは言い訳なんだよね。日本ではアメ車よりヨーロッパ車の方がずっと売れているけど、フィアットのような小型車、中型車が売れているのかと云えばそうじゃなく、メルセデスのような大型車が売れてる。
そもそも、アメ車って自国内で売ることしか考えていないクルマばかりな気がする。ビッグスリーが海外で販売している車種も買収した現地企業が設計したものだったりするし。要するにアメ車が海外で売れないことは充分理解しているということか。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:3)
日本ではアメ車よりヨーロッパ車の方がずっと売れているけど、フィアットのような小型車、中型車が売れているのかと云えばそうじゃなく、メルセデスのような大型車が売れてる。
うーん,そうでしょうか? 日本でもVW Poloのような小型車が相当増えてきたような気がしますが…。
単に,メルセデスのような大型車を好む人は,日本車でもレクサスのような大きいのを選ぶし,FiatとかPoloのような小型車を選ぶ人は,日本車でも似たようなのを選ぶだけだと思いますが。
「アメ車が自国内で売ることしか考えていないクルマばかり」という点については同意。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:2, 参考になる)
一般に輸入車が高いのは、フル装備のトップグレードに相当するモデルを輸入している事と、
日本の保安基準に対応させるための手間賃がかかるからです。
何にも付いていない素のポロなら、ヴィッツやフィットと値段は変わりません。
それから、ポロの1.2トレンドラインに搭載されているエンジンは排気量こそ1200㏄ですが、性能的には1800㏄のエンジンに相当します。
1800㏄のエンジンを積んだ車が200万円程度で買えるなら、十分お買い得だと思いますが。
ユーロ安で値下げしないのは、中古車価格の下落を恐れる日本国内のインポーターの責任で、向こうの人には関係無い話です。
とはいうものの、陰で物凄い値引きをしているのは、ラテン車の中古車価格の安さを見れば一目瞭然です。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:2)
結局、安いクルマを輸入して売っても利益にならないから持ってこないんだよね。
欧州車でもコンパクトなのはMTが主流なのに日本向けにATばかり持ってくるのもそれが理由でしょうし。
もっとも、あっちのクルマは安いモデルだと日本で必須とも言えるエアコンも付いてないだろうけど。
ちょっと外国行って日本車と他の国の自動車と比べてみれば、
ボッタ価格に慣らされているってのを実感するんだろうけどね。
業者の公式見解としては
「輸入は相場を見ながら計画的に行っておりますので、急激な円高でも即座に安くなることはありません」
ということになっているようですが。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:2)
例えば音楽での話、
輸入盤CDのほうが国内正規販売モノよりはるかに高価なら、
普通はこれ、ボッタ価格なんだと思いませんか。
日本だとどういうわけか「欧州車はベンツを始めみんな高級」って固定観念があるらしい。
あと「アメ車は燃料食いな上に壊れやすい」ってのも刷り込まれてますよね。
でも実態はちょっと違う。
外国から見れば、日本車はあんなに良いのに、なんでさも有難そうに変な欧州車を買うのか?
と不思議に思われることが少なくないのだそうですよ。
アメ車も以前よりずっと燃費がいい自動車を作るようになってるわけですしね。
Re:レギュレーションは公平 (スコア:2)
東ドイツの国民車だったトラバントは「紙でボディができている!」ということで有名でした。
初期は綿の繊維で強化したプラスティック・ボディーだったが、末期の頃は本当に「紙の繊維」が使われていた。 [2ch.net]
ジョークになるぐらい。
No.310: 「東ドイツの工場ってのはすごい良心的なんだな。 なにせ本物が届く前に紙製の模型を送ってきてくれたんだ。」 [geocities.jp]
しかも、ボンネットのエンジン上に燃料タンクがあるという驚異のメカニズム。(事故で潰れたら燃える?)
そんな自動車を10年待ちで買っていたんだそうですから、衝突安全性を無視したような
「走る棺桶」みたいな自動車でもそれなりに売れるんだろうな。
と、思ってましたが、見てみると中国車はもっと酷いようですね。
トラバントのクラッシュテスト [youtube.com]
有名なあの中国車のクラッシュテスト [youtube.com]
フルラップ衝突とオフセット衝突の違いはあれど、これ見ちゃうと乗るのが怖くなります。
車のことはわからないが (スコア:2)
普段特に車に接する機会がないのでよくわからないんですが
ビッグスリーは小さい車を作ってないんですかね?
市場にマッチした車を作るのが厳しいということだろうか。
でも近所には軽じゃないと通れない道とかあるから安くても買わないが・・・・・・。
# ビッグスリーが無茶言うのでTPPに参加できませんでした
# とっても残念だな~(棒)
# とかいう超展開を希望しているんだろうか・・・
Re:車のことはわからないが (スコア:2)
まさにジャイアン理論
これは文化や考え方の違いだから仕方ないと捉えるべきなのか
日本だからこういって圧力かければ言うこと聞くよとなめられているのか
本気でそう思って言っていると見るほうがいいのか
わけがわからないよ・・・
Re:車のことはわからないが (スコア:1)
>どうもあの方々には「ニーズに応える」という考えがないようです。
文化的な違いなんでしょうか。
言うだけ只とか、それで言うこと聞いてくれたら儲けものとか思ってたりして。
もしかしたら日本人って相手を想いやりすぎるのかも。
Re:車のことはわからないが (スコア:2)
文化的な違いなんでしょうか。
言うだけ只とか、それで言うこと聞いてくれたら儲けものとか思ってたりして。
もしかしたら日本人って相手を想いやりすぎるのかも。
外交交渉ってのはそういうもんでしょう。
交渉の過程で各参加者が示した要求は平準化されていくのですから、
その中で最大限の利益を得ようと思えば、無茶な要求をしてでも分母を大きくするのは当然だと思いますが。
まだ、交渉のとっかかりなんですから、日本も無茶を言ってみれば良いんですよ。
#JA全農が、
#「牛肉の輸入自由化を進めると、米国産穀物の最大の買い手である、日本の畜産業が壊滅して、
# 結果としてアメリカの農業への打撃を与えてしまうので、日本のTPP参加を認めないべきだ。」
#という意見を出してたのには、感心しました。
Re:車のことはわからないが (スコア:2)
ドアミラーはたしかMB発祥のハズだし。
Re:車のことはわからないが (スコア:1)
Re:車のことはわからないが (スコア:2)
軽自動車の後席はなんかの基準にひっかかってタクシー利用できないんじゃありませんでしたっけ?
レクサスのどれかのセダンも同様に改造しなければタクシーとして使えないとどこかで読んだことがあります。
外国に言われたからといって変える必要はないが (スコア:2, 興味深い)
でも軽自動車制度は日本国内ですら必要性が疑問視されてるわけで、
いい加減に根本から見直せよ、とは思う。
Re:軽自動車以外のほうを変えよう (スコア:4, すばらしい洞察)
そこまで書いてて,どうして軽自動車の制度の問題点がわからないのか不思議。過剰な税制優遇が技術的,経済的に間違った選択を促進してることが最大の問題。
小型の普通乗用車の方が,安くて,燃費もいいのに,維持費(主に税金とかの関係)が安いから軽自動車を買ってしまうわけだ。これが問題じゃなくて何が問題?
Re:軽自動車以外のほうを変えよう (スコア:2)
燃費はともかく、安全性も全然違うってことを追加してほしいですね。
大きさが違うってことで、クラッシャブルゾーンの余裕も全然違ってきますから。
実際に事故に遭うと実感しますよ。
Re:外国に言われたからといって変える必要はないが (スコア:2)
燃費ベース一本勝負で税制作るなら,AT税はいらないと思う。まあ,カタログ燃費で勝負するとMTよりもCVTの方が税金安くなって,MT派の人が切ない気分になるってのは,そうかも知れませんが。
ツッコミどころは、円安誘導政策云々かも (スコア:2)
> 90年代から日本政府が行なっている円安誘導政策
って、米国政府が現在行っているドル安誘導政策は、非関税障壁じゃないのだろうか。
それとも、「1ドル=50円に達しないのは日本政府による非関税障壁」とでも言うのだろうか?
そもそも、こんな事したって、アメリカの得になんねーだろ。 (スコア:2)
だって、いわゆるビッグスリーは、今やアメリカ国内でロクに自動車作ってなくて、逆にアメリカ国内で自動車作ってんのは、日本系etcの軽自動車作る技術を持ってる会社だろ
なんで? (スコア:1)
記事からだと、何が障壁なんだかわからないです。
俺たちには軽自動車を作る技術がないってことを言いたい?
そのうち、「日本人の器用さやものづくり精神が参入障壁となっているから廃止すべきだ」とか
言い出したりすんじゃないかと、いらぬ妄想を掻き立てますな。
アメリカから言われると… (スコア:1)
日本独自規格の軽自動車の税制、特に重量税あたりについては、
もっと国内から批判されてしかるべきだと思うんだけど、外から言われると反発しちゃうよね。
主張するのは自由だけれど (スコア:1)
軽を選ぶユーザーが、軽の廃止でアメ車を選ぶかというと・・・
1.5以下のコンパクトに流れるだけでございますのう。
日本でアメ車が売れるには、燃費・税制・道路・土地、
なにより大事なのは乗ってるだけで知性を疑われそうなその存在感の修正かと。
企業そのものも販売するまでブレーキパッドのつけ忘れに気づかない程の知性ですし :-(
トヨタ? (スコア:1)
あちらはダイハツ経由で軽自動車を売っているようなもんだけど。
最近の軽自動車って重いですよね。「軽い自動車」というより「軽んじられている自動車」って感じです。
ピックアップトラック優遇を無くしてから言え (スコア:1)
自国(アメリカ自身)のピックアップトラック優遇税制及び高額な関税障壁を無くしてから言え。
Re:昨年 (スコア:1)
バブル期には、事故のときに安全だから、という理由で免許取立ての小娘にランドクルーザーの新車を買い与える親がおったそうな…
Re:昨年 (スコア:1)
事故のときに安全だから、という理由で免許取立ての小娘にランドクルーザーの新車を
自動車運転教習所の座学で、「走る兇器」「鉄の棺桶」とマイナス面を教わったが、そのポジティブ面を汲み取る親の能力に脱帽です。
Re:昨年 (スコア:2)
え~と、一般道と高速道路とでは、後者のほうが事故率が低いはずですが。
Re:そのうちメートル法が非関税障壁だと (スコア:1)
いやいや、そこはSI単位系の勝ちでしょ。
Re:そのうちメートル法が非関税障壁だと (スコア:1)
アナログメータの表示も両方並記されてます。
ただし、メトリックの方は内側におまけ程度の表示になってるので、パネルのローカライズは必要でしょう。
燃費は日本の燃費測定基準(JISで規定があるのかな?)になるようにチューニングするでしょう。これはECUのパラメタ変更で済むと思います。
そんな所よりも右ハンドル化する方がよっぽど大変だと思うので、そっちで何か言ってくるんじゃないでしょうか。
Re:足を引っ張りたい (スコア:2)
何も対応しなくても、今まで通り売れば良いのでは。軽自動車という制度がなくなっても、税金や保険料の優遇がなくなって、普通車扱いになるだけだろうから。
優遇措置がなくなっても、中型車より車両価格は安いし、小回りは利くしで便利だもの、それなりに売れるでしょう。もちろん、シェアの一部はリッターカーに移るだろうけど、スズキやダイハツ(トヨタ)は持ってるんだし。
Re:足を引っ張りたい (スコア:1)
足を引っ張りたいだけってのは同意ですが、日本のメーカーはそんなに困らないのでは。
輸出あるいはKD生産してる軽自動車ベースの小型車を国内でも販売するようになれば、設計生産のコストが下がるかもとか思ったりしました。
困るのは日本の消費者ですかね。
Re:なぜ軽を作らない? (スコア:1)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BB%BD%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A [wikipedia.org]
なるほど、車幅がオーバーする事が多いのか
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
Re:なぜ軽を作らない? (スコア:2)
スマート 1515mm (スマートK 1470mm)
タタ・ナノ 1500mm
軽規格全幅 1480mm (旧軽規格 1400mm)
差はたった数センチ。
環境自動車税構想との関係? (スコア:2)
> この機会に日本での税制面などでの優遇は廃止して
2010年9月16日 Response:環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に [response.jp]
平成22年11月2日 総務省:「環境自動車税(仮称)に関する基本的な考え方」 [soumu.go.jp]によれば、重量税と自動車税を一本化し、CO2排出量と排気量に比例して決めようという構想。軽自動車は一定程度増額する。税額は、税収総額を変えないように調整する(税収中立)。導入時期は平成24年4月のはずだった。その後この話がどうなったかは知らない。
なんか、裏で呼応している印象... おっと誰かが来たようだ
Re:環境自動車税構想との関係? (スコア:2)
日本政府に軽自動車廃止を最も求めているのは、トヨタじゃなかろうかと邪推。
軽自動車の隆盛で販売機会を最も喪失しているのは、間違いなくトヨタですからね。いまはダイハツのOEMで軽自動車を扱っていますが、それでも自社製のリッターカーを売ったほうが儲かるのは間違いないでしょう。
Re:環境自動車税構想との関係? (スコア:1)
それよりは、クラウンを一台売ったほうが儲かる。後々、修理などのパーツに関しても、元が高い車はパーツ単価もボッタクリなので儲かる。メーカーとしては、やっぱりでかくて高い車を買ってくれるのが理想なんですね。
そういう思惑もあるでしょう。
Re:環境自動車税構想との関係? (スコア:3)
Re:軽自動車は海外で売れているのか? (スコア:1)
軽自動車を輸出した結果、インドでスズキのシェアは50%を超えている。
Re:軽自動車は海外で売れているのか? (スコア:2)
アメリカでは中古の軽トラが牧場なんかで屋根付きATVとして結構走っているらしいですよ。
Re:軽自動車は海外で売れているのか? (スコア:2)
雪道のジムニーは普通の軽自動車より危険だ。
確かにクロカンスタイルの四駆だから道路になってないような場所なら強いかもしれんが、
轍のある普通の雪道だと、ちょっとしたきっかけてクルクルとスピンしてまっすぐ走らないよ。
しかも車高が高いから横転しやすいという二重苦を抱えてる。
正直、普通の四駆な軽自動車のほうがよほどマシなんだが。
あんた本当に豪雪地帯の雪道で走ったことあるのか?
Re:軽自動車は海外で売れているのか? (スコア:2)
長野は予算が潤沢にあるのか、塩カルをじゃんじゃん撒いて除雪もしっかりしてますね。
新潟とはちょっと格差があります。また、新潟だと海が近くて暖かいせいか、雪が半端に溶けて
アスファルトとの間で段差を生じるので、ガタガタ道となるため、余計走るのが辛かったりします。
もともと、新潟県内のスキー場なんか湿った雪が多くて長野と比べると滑走が大変でしたし。
新潟県側でも主要幹線道路なら、雪が止んで2日目ぐらいにはアスファルトも見えて
普通に通れるようになりますが、降った日と、その翌日ぐらいまでは酷いもんです。
無理に出勤させず休日にしてほしいぐらい。でもその間、除雪機を動かす側はホント大変らしく。
地吹雪で前見えないのに、深夜から起き出して除雪、ちょっと仮眠してまた除雪なんですよ。
しかし、走りやすい道路になるかどうかは、主に彼らの技能に依存してまして、
ほんとに、下手な人が除雪していった後は右に左にハンドル取られて真っ直ぐ進めません。
参考までに手元にある写真を画像アップローダに幾つか上げてみましたが、
本当にドカ雪が降ってる時は写真どころじゃないので、あまり凄いのはありませんでした。
最近撮ったものと、去年のが混在してますがどうぞ。
gazo.ccの第二サーバ、s2_2417 〜 s2_2426までです [s2.gazo.cc]
この中でも、2418とか2422あたりは要注意かな。