パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2020年1月30日の記事一覧(全12件)
14099121 story
Google

Google、Web検索結果のfavicon表示について異なる場所への配置をテストすると発表 9

ストーリー by hylom
広告問題 部門より

headless曰く、

Googleは先日、デスクトップ向けWeb検索結果で各サイトのドメイン名の手前にfaviconを表示するよう変更したが、今後数週間にわたって異なる配置をテストするそうだ(Google SearchLiaisonのツイートThe VergeSlashGearThe Register)。

検索結果のfavicon表示は昨年からモバイル版に導入されている。Googleによれば、ユーザーからは情報が見つけやすいこと、パブリッシャーからはブランドマークが表示されることで好評だという。今回の変更についてはモダンな外見をデスクトップ版に適用すると説明しているが、広告を示す「Ad」がfaviconと同じ位置に表示されるため、広告を識別しにくくする変更などと批判されていた。今後のテストではユーザーによってfaviconが表示されなかったり、異なる位置に表示されたりするとのことだ。

14098926 story
インターネット

電子メールは地球温暖化を助長している 116

ストーリー by hylom
物理的な連絡手段とどっちが高コストだろうか 部門より

Anonymous Coward曰く、

地球温暖化対策に貢献したいならば、電子メールを控えるべきだろう。電子メールのメッセージを保存するにはエネルギーが必要だからだ。テクノロジー業界は再生可能エネルギーの推進を主張するが、ストリーミングと人工知能の出現は、データサーバー維持に必要な化石燃料の量を増やし続けている。現在、データセンターは世界の電力の約2%を消費している。2030年にはこれが8%にまで増加すると見込まれている。

Hewlett Packard Enterpriseによると、これまでに作成された全データのうち、約6%だけしか今は利用されていない。つまり、94%は二酸化炭素排出量を排出している使われないデータということになる。メールのゴミ箱を空にしても、実際にはデータは消去されていないことが多い。10年前の電子メールのコピーが世界中のサーバーに保存され、依然としてエネルギーを消費し続けているのだ。

International Data Corpによれば、2018年の全世界のデータの合計は33ゼタバイト(33兆ギガバイト)だったが、2025年までに約5倍の175ゼタバイトに増加する可能性があるとしている(The Japan TimesSlashdot)。

14098924 story
広告

Appleの広告を集めて公開するサイト、Appleから大量の削除申請を受ける 43

ストーリー by hylom
まあ大がかりにやったらこうなるよなあ 部門より

Anonymous Coward曰く、

有志が収集したAppleの広告コンテンツをThe Apple ArchiveというApple非公認のサイトで公開したところ、700通以上の削除申請がAppleの弁護士から送られてきたそうだ(Engadget日本版)。

広告アーカイブは著作権的には微妙なところで、日本でも有志が運営するWikiで「ビビッドアーミー」というブラウザゲームの広告を大量に収集・公開したところ、運営会社から削除依頼が寄せられる出来事が発生している。

14099857 story
セキュリティ

不正なコードをファイルに書き込むことなく実行するマルウェアが増加傾向 27

ストーリー by hylom
高度化する手法 部門より

不正なコードをファイルに書き込むことなしに実行するようなマルウェアが近年増加傾向にあるという。こうしたマルウェアはその痕跡がファイルとしては残らないため、既存のセキュリティソフトでは検出が難しいそうだ(ITmedia)。

こういった攻撃手法は「ファイルレス攻撃」などと呼ばれており、プログラムの脆弱性を悪用して不正なコードを直接メモリ内に展開させて実行させたり、攻撃対象内にインストールされているPowerShellなどのツールを悪用することでその活動が検出されることを防ぐという。また、一時的にファイルを書き込むも、その後そのファイルを削除する、もしくはその内容を0で上書きするような挙動を行うのもあるという(McAfeeの「ファイルレス攻撃解説」ホワイトペーパー)。

PowerShellがよく悪用されるのは、メモリ上にダウンロードしたコードを直接実行する仕組みがサポートされているからだそうだ。また、多くの場合システムが再起動されるとこれらマルウェアは活動が止まるが、レジストリやファイルシステム以外のストレージを活用することで持続的に攻撃を行うものもあるという。なお、PowerShellが攻撃に悪用される可能性については以前より指摘されていた(ITmediaの2017年記事)。

14099858 story
ゲーム

病原体拡散シミュレーションゲーム「Plague Inc.」の開発者、ゲームで新型コロナウイルスの情報を得ようとしないよう注意喚起 13

ストーリー by hylom
あくまでもゲーム 部門より

headless曰く、

病原体を拡散させて人類を滅亡させる戦略シミュレーションビデオゲーム「Plague Inc.」の開発元Ndemic Creationsが23日、現在感染が拡大している新型コロナウイルス2019-nCoV(WHOによる仮名称)の情報をゲームから得ようとしないように注意喚起した(Ndemic CreationsThe VergeVentureBeatArs Technica)。

開発者は現実の世界で発生している深刻な問題をセンセーショナルに取り上げることなく、現実的に感じられ、有益な情報が得られるゲームになるよう設計したそうだ。この点は米疾病予防センター(CDC)からも評価されている。ただし、あくまでもゲームはゲームであり、科学的なモデルではないという。開発者のJames Vaughan氏は2013年にCDCに招かれて対談した際、医学的な知識はなく、現実的に感じられるゲームを作るためにオンラインで大量に調査を行ったと述べている。

Plague Inc.はリリースから8年。伝染病の感染が拡大し、それについて情報を得ようとする人々が増えるたびにプレイヤーの増加を見てきたという。プレイヤーに対しては、情報を地元や世界的な保健機関から直接得ることを常に推奨しているとのことだ。

14099869 story
プログラミング

プログラミング学習用のガチャピン・ムックデザインのマイコン基板 10

ストーリー by hylom
かわいい 部門より

Anonymous Coward曰く、

子供向けプログラミングワークショップ「ガチャピン・ムック 親子で学ぶプログラミング教室」が開催される。このワークショップではガチャピンやムック風デザインのマイコンを使ったプログラミング学習教材を利用するという。

このマイコンは「IchigoDake」と「IchigoIgai」をベースとしたもので、どちらも通常版のデザインを変えただけのもののようだが、意外になじんでいて面白い。

14099866 story
ビジネス

静岡銀行、高卒採用を実施。働きながらの学士取得が条件、学費は同行が負担 48

ストーリー by hylom
学位を求める企業 部門より

Anonymous Coward曰く、

静岡銀行が27年ぶりに高卒採用を実施する。条件は静岡県内の高校を卒業していることと、卒業後に動向に勤務しながら大学の夜間コースもしくは通信制大学に進学して学位を取得することとなっている。進学に必要な費用は同行が負担する(日経新聞)。採用数は5〜10人程度だという。

大学に通いたいが金銭的に困難、という人には素晴らしい条件。いっぽうで終身雇用が崩れたこのご時世に銀行側のメリットはあるのだろうか。

同行は短大・高卒行員による事務作業をシステム化したことなどから、1995年以降高卒採用をやめていたそうだ。

14099871 story
ゲーム

「STEINS;GATE」ハリウッドでの実写ドラマシリーズ化決定 26

ストーリー by hylom
制作スタッフの詳細が待たれる 部門より

Anonymous Coward曰く、

アニメ化もされた人気ゲームソフト「STEINS;GATE」のハリウッド実写ドラマシリーズ化が26日の同作の発売10周年記念イベントで明らかにされた(公式サイトでの告知ファミ通.comITmediaAUTOMATON)。

STEINS;GATEというと、登場人物がバリバリのオタクや2ちゃんねらーだったり、舞台が秋葉原でメイドや男の娘が居たりするのだが、これハリウッド実写だとどうなるのだろうか?タレこみ子は期待半分心配半分である……。

14099873 story
SNS

Mastodonのサーバー(インスタンス)を運営していたきぼうソフトが破産 30

ストーリー by hylom
ブームから約3年 部門より

Anonymous Coward曰く、

分散型SNS「Mastodon」のサーバー(「インスタンス」と呼ばれる)運営などを行なっていた横浜市のきぼうソフトが破産手続きを開始したとのこと(JCNET)。

きぼうソフトはかつてmstdn.jpとmastodon.cloudを運営していた会社だが、2019年にこれらの運営はその後同社から分離した合同会社分散型ソーシャルネットワーク機構に変更されている(ITmedia)。

なおきぼうソフトに関してはMastodonサーバーの運営で以前より色々と批判を浴びていたりする。

14099940 story
テクノロジー

スマートフォンでの文字入力時のタップ音から入力文字は推測できる 54

ストーリー by hylom
ソフトキーボードをランダムに並び替えるセキュリティが導入されるか 部門より

スマートフォンでの文字入力時、指が端末を叩く際に発生するわずかな音から入力された文字を推測することに静岡大学の研究者らが成功したと発表した(NHK)。

画面をタップする際に発生する音は、タップする場所によってわずかに異なるという。これを利用し、「0」から「9」までの数字を入力する際に発生した音をAIシステムに学習させたところ、入力音から入力した数字を95%以上の精度で推測できたという。

14099943 story
ゲーム

「マリカー」の名前で営業していた公道カートレンタル会社、任天堂に5000万円を支払うよう命じられる 43

ストーリー by hylom
確定 部門より

Anonymous Coward曰く、

任天堂に無断で「マリオ」の衣装を貸し出したり、その映像を宣伝に利用していた公道カートレンタル事業会社・MARIモビリティ開発を任天堂が訴えていた裁判で、1月29日、知財高裁が損害賠償5000万円の支払いを命じる判決を言い渡した(弁護士ドットコム)。

一審の東京地裁では損害賠償1000万円の支払いをMARI社に命じていたが、両者ともに控訴、二審の知財高裁では昨年5月に任天堂の主張をほぼ認める中間判決を出していた

14100085 story
グラフィック

最高裁、実在児童の裸の写真を元にして作成されたCGについて児童ポルノと判断 77

ストーリー by hylom
写真からの派生物でもNGという判断 部門より

児童の裸を撮影した写真集を元にして作成されたCGを販売していた男性が児童売春・ポルノ禁止法違反容疑で2013年に逮捕されたが(過去記事)、最高裁判所がこの事件について問題のCGが児童ポルノに該当するとの判断を示した(日経新聞NHK朝日新聞毎日新聞)。

問題の写真集は1980年代に出版されたもので、当時は児童ポルノを規制する法律がなかったために合法的に販売されていた。被告弁護側はCG作成時点で描かれた女性は児童ではないことから児童ポルノではないと主張したが、裁判所はこれを認めなかった。

この裁判では被告が作成したCG34点についてそれぞれの違法性が争われていたが、うち3点について児童ポルノに当たると判断された。ただし、元の写真が25年以上前のものであることから「元児童の権利侵害は小さい」とも判断され、罰金30万円が言い渡された。

なお、判決では

児童ポルノ法2条3項に定める児童ポルノであるためには,視覚により認識することができる方法で描写されたものが,実在する児童の同項各号所定の姿態であれば足りる
描写された児童本人が児童である間にだけ認められるものではなく,本人がたとえ18歳になったとしても,引き続き,同等の保護に値する

といった補足意見が示されている(児童ポルノ・児童買春・児童福祉法・監護者性交・強制わいせつ・青少年条例・不正アクセス禁止法・わいせつ電磁的記録記録被告事件弁護人 奥村徹弁護士の見解)。

typodupeerror

目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond

読み込み中...