パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年5月10日の日記一覧(全45件)
8803669 journal
日記

kondouの日記: 買う系 3

日記 by kondou

長浜
GW旅行で。とても渋滞していた。
子供がガラス体験(吹きガラス、サンドブラスト)。吹きガラスは上手にできた。サンドブラストは絵を息子が書いて私がカッターで切り抜く係。海洋堂ミュージアムで恐竜フィギュアを1500円ぐらいお買い上げ。街全体がショッピングモールみたいなもの。
古い建物も多く、写真を撮っても楽しかったと思うがそんな余裕は無かった。
地ビール館。建物よし、ビールよし。料理よし。ただし、料理が出てくるのが遅かった。スタッフが混雑に不慣れなのか?
ホテルは、長浜ロイヤルが満室で取れなかった。なんでみんな、長浜なんかに行くの?

甲賀忍者屋敷
本物。ヘボいかと思っていたら、とても楽しめた。
伊賀の忍者屋敷はは観光案内っぽいが、甲賀忍者屋敷は体験がメイン。
忍術村なるパチモンがあるがそれは違う。

信楽
昼食は台湾料理の萬福来。街はずれにあるのだが店の前にロードがいっぱい止まっていたので入ってみた。とにかく大量。ホニャララ定食を頼むと、普通の定食に普通のラーメンに鶏唐大2がついてくる。

8804039 journal
日記

shibuyaの日記: 呑み助ではないつもりだけど……

日記 by shibuya

徳用茉莉花茶の二番煎じを朝から放っておいて冷えたものを飲んでいるのだが、ホワイトキュラソーの製菓用リキュールを垂らすとオレンジの香りが強くてアルコールの甘さを感じてなかなかよい。一月だったか二月だったか2瓶買ったのがまだ1/2瓶余っているくらいだからキッチンドリンカーではないことは認めてもらえると思う。そもそも自室で口にするアルコールはお茶に垂らす程度だししばらくやってなかったし。もうひとつの消尽した方はホワイトじゃないほうのキュラソー。まだまだ寒い季節だったので淹れたてのジャスミン茶に垂らす回数は今より多かったけどそれでもこれくらい日保ちする消費スピード。
// 願うらくは、小瓶でいいからグレードの高いカルバドスだったらいいのにな。。。

8804074 journal
地球

hixの日記: 鬼が見えた頃 3

日記 by hix
映画「陰陽師」は、わたくしの好きな映画の一つ。
そして、この映画はわたくしにとって地球温暖化を語る上で欠かせない。

たびたび書いていると思うのだけれど、あれに出てくる鬼であるとか呪いや魔術という物は、科学的に考察すればありえない事ではあるのだけれど、しかし、その当時の人々が“見た”のは事実として有ると考えて良いと思う。
確かに、見たという物は、錯覚でそう見えたんだと思うのだけれど、では人々がそれを“見た”と言って信じて疑わないのは何故なのかというと、それを否定できる知識が無かったか或いは、ごく一部の特権を持った人間が魔術のために利用していたかである。

とすると、今我々が平安京の人々をそう見ているというのと同様に、未来の人間から我々を見た場合、同じ構図が当てはまるのである。
8804095 journal
日記

jizouの日記: 入門機

日記 by jizou

ということで、電動歯ブラシが届いた。
最近のは、縦方向(歯から見ると横方向)にも動くようなのだが、一番安い充電式なので回転のみ。
実家の古いタイプと同じなので、特に違和感なし。
ON/OFFスイッチ部分が太く、根本が細くなっているデザインは以外と良い。
実際に歯を磨くときは、根本を持つので、持ちやすい。
長さも問題なし。ブラシがちゃんと奥までとどく。
回転ブラシは、上下(磨くときは縦方向)が出っ張っているので、回転運動で一番動くところが歯の隙間にあたる。
なので、歯の間の汚れもよく落ちる。これも旧製品と同じ。
静かな室内だと音は大きいが、シャワーを浴びている状態なら、全く気にならない。これも問題なし。
ということで、しばらくこれを使ってみます。

最初にとても困るのが、パッケージが開けにくいこと。
ブリスターパックの端がほぼ全部止まっているので、全周を切らないとあけられない。
開け方をどこかに書いておいて欲しいな。

8804099 journal
日記

Ab.の日記: RO: そろそろ終わり? 4

日記 by Ab.
運営はプレイヤーに楽しくROをプレイさせない方針になったのでしょうか。

発端は 4/30 のアップデート。ギロチンクロスのローリングカッタースキルの威力が1/3になり、 多数の最終狩り場でのテレポート系スキル、アイテム封印が予告なしに行なわれた事です。

まことしやかな噂としては、某動画サイトにすごい装備と EDP RC で超効率で狩りをしているギロチンクロスの動画を見せられた運営が予告なしに大量の変更を差し込んで来たという話。

アップデートの事後通知では
8804146 journal
日記

coaraの日記: だいぶ体調よくなってきた

日記 by coara

月曜: 夜に食中毒のような症状発生。下痢と軽い寒気あり。食中毒?胃腸風邪?原因は不明
火曜: 寒気を感じ厚着、何気なく熱を測ったら38度4分。下痢あり。Yシャツの下に何枚も重ね着して出社。
水曜: 寒気と下痢。熱は37度後半。昼食少し残す。夜は食欲余りなし。日中にポカリ飲みすぎたかも。甘ったるい
木曜: 軽い寒気と下痢。37度2分とか微熱。頭痛がひどい。夜には食欲回復。
今: 頭痛あり。出せば下痢便だがトイレは近くない。平熱!寒気なし!

頭痛は熱の直りかけのものなのか、カフェイン不足なのかよく分からない。
高熱の朦朧とした感じより頭痛のほうがきついのね。こうはっきりした頭痛はここ数年感じてなかったから忘れてた。
しかし、火曜の朝の時点で病院行っとけばよかったなー
今は何度もトイレに通ったせいでケツが痛くてたまらない。
さて熱は下がったけど今夜も寝てる間に汗かきまくるぞ

8804183 journal
日記

float32の日記:

日記 by float32

                        …………。
                                   
                                  <⌒/ヽ-、___  
                                /<_/____/
           

8805492 journal
日記

hotta-sの日記:

日記 by hotta-s

1か月に買う本の冊数

買いたい読みたいけど、
1 資金がない
2 置き場所がない
3 速読心がけても時間が足らない
4 読んでも脳内メモリーが足らない。増設不可。
5 本屋、図書館などで読み込んでから買う事が割とあるので、店頭在庫が無いと買わない(判別しているのは別だけど)

といったところかな。
雑誌も結構買ってたけど、性分として再読したいし捨てられないからなぁ。それに昨今は高い。

8805662 journal
日記

hotta-sの日記: 窓口では無理

日記 by hotta-s

「モテ声」は「老け声」より恋愛・仕事に有利? 半数以上が「老け声」予備軍

声にコンプレックスと言うのは割と聞く。特に声優になるきっかけが「自分の声がおかしくて嫌」というのは定番に近い気がする。
私もコンプレックスないとはいわないが、逆に利用して声優やナレーターになりたかった口だからなぁ。
複数の声音が使えるのは便利。

「特に空気が乾燥する季節は、声帯を乾燥させないように、加湿器や温かい飲み物の湯気などは、のどのケアには欠かせません。また、のどの調子を整える上で、カリンもおすすめです。『カリン』は、昔から民間療法として、その成分が咳や痰など喉の炎症に効くとされ、カリンの蜂蜜漬けやカリン酒が飲まれ、喉の炎症・痛みを鎮める効果でよく知られています。のどに良いだけではなく、ビタミンC、クエン酸、タンニンなど身体に良いものがたくさん含まれています」(秋竹氏)

8805728 journal
日記

hotta-sの日記: 背伸びしない

日記 by hotta-s

成功の秘訣「やらない」「断る」「捨てる」

中身としては同じなんだろうけど、私は「身の丈にあったことしかしない」「無理しない」が処世術だと思っている。
ただ、それで「成功」するかどうかは、何を持って「成功」とするかによるけど。

自分のペースに巻き込めばそりゃ優位に立てるけど、それだけで世の中渡れるかなぁ。
「三方よし」や、商人の「勉強します」は因果含めた話だからねぇ。唯我独尊では喧嘩にしかならない。釈迦じゃないんだから。

8806098 journal
日記

mubiの日記: 暑くなりそうだ

日記 by mubi

 27度の予報@杉並。暑くなりそうだ。
土日が雨の予報なのはちょっと嫌だな...

8807299 journal
日記

xanの日記: イナズマイレブンGoギャラクシーはじまった 2

日記 by xan

三作目は世界大会。
まぁ、リアルサッカーも世界大会が盛り上がるから仕方ない気はするが。円堂世代だとエイリアと戦った後世界大会だったから微妙な気がしたけど、今回は化身禁止とかやってインフレをリセットした模様。ついでに飛鷹ポジションを8人も追加。

っつーかさ、サッカーは初心者かもしれないけどそれぞれその道では有名な人なんじゃねーの?

 お前ら何で急にサッカーに開眼したんだよ!

そっち方面では超人気だった人たちだろうし、あんだけブーイングくらってやる気が続かんだろー。一話見た感じ、サッカーにこだわってる様子もなさそうだし。色々おかしいが、いつものパターンだとこの辺の伏線を回収せずに終わりそうだ。

素人がいきなり世界大会ってのは、まぁ良いかって感じ。風丸や綱海も素人だったんだから円堂世代と大して変わってないよね。運動部の経験なしってのは、うーん、スタミナの面で問題出そうな気はするが、イナズマイレブンだから多分スルーして終わりか。

8808167 journal
日記

rxk14007の日記: ISSで冷却用アンモニアが漏洩、電力不足の恐れ 1

日記 by rxk14007
8809359 journal
日記

NoGoodの日記: [備忘録]Outlook2003 で受信したテキスト形式のメールを、ページ数指定など任意の範囲で印刷するには 9

日記 by NoGood

普通、メニューから印刷を選ぶと「全ページ」「現在のページ」「指定ページ(○ページから●ページ)まで」等の選択肢があると思うのですが、掲題の通り Outlook2003 で受信したメール(それもテキスト形式限定)では、そういった範囲指定の項目がありません(正確には奇数ページ印刷・偶数ページ印刷は選べる)。

この問題点への対応策として、印刷したいメールを開く→メニューの編集→メッセージの編集で受信したメール内容の編集(!)ができるので、印刷する必要のない部分を削除してから印刷すれば、結果的に任意の範囲を指定して印刷できるようになります。

編集前に印刷プレビューを見ておけば、事実上のページ指定になります。

注意点としては、印刷が終わった後、編集後の内容を保存してしまわないこと(恐ろしいので未確認ですが、削った部分が失われてしまうと思われるので)。

ネタ元→ http://okwave.jp/qa/q7142162.html

8809538 journal
日記

shimashimaの日記: [etc]Coverity雑感 1

日記 by shimashima

表で話題になっているCoverityだが、実は以前参加したプロジェクトで使っていたことがある。
といっても、私が参加した時点では定期的なスキャンは行われているものの、だれも使われていない(見ていない)状態だった。別の機会にCoverityの営業担当者からライセンス費を聞いた限りでは安いものではないのでなんだかもったいない気がしたものだ。

Coverityのスキャンエンジンは優秀なのかもしれないが、Javaに関しては基本的な部分はFindBugsやPMDと重複している。UIなどは良くできていただのが、難点を言えばCoverity自体でIssueTrackerのようなワークフローを備えていて、別途TracやRedmine、JIRAを立ててプロジェクト運営をしている場合にIssueが分散してしまうことだ。
ちょっと触っただけだし数年前のことなので現在についてはわからないが、Coverityのワークフローを外部から操作するAPIが提供されていればIssueTrackerとの連携ができて便利だろうなとは思った。

8809996 journal
日記

miyuriの日記: 糞な提案から始める 8

日記 by miyuri

gigazine: 「マクドナルド理論」を使うとより優れたアイデアが出てきてプロジェクトが進行する
あまりにも糞だと、触りたくないけどね。
/.Jでも、よくある事。

8810657 journal
日記

NoGoodの日記: 今日は20年ぶりくらい?に月刊 Newtype 6月号を買う予定 4

日記 by NoGood

先月から F.S.S. が連載再開されて、しかもすごい内容の改変がなされているという噂を耳にしたのだが、それが4月19日頃の話だったので、既にどこにも売ってない。
重版がかかったという話も聞いていたのだが、amazon にすら無かったので、残念ながら記念すべき再開1回目は読めなかった。

そんなわけなので俺、今日の仕事が終わったら Newtype 買って帰るんだ……(死亡フラグ

8811123 journal
プログラミング

EarOwlの日記: ソフトウェア開発の成果物について 3

日記 by EarOwl

以前携わったとあるプロジェクトでの話。

そのプロジェクトでは、成果物として『基本設計書』・『詳細設計書』・『ソースコード』・『実行コード』・『品質報告書』といったものを、プロジェクトの進捗の各段階で納品物として提出するよう求められていた。

これは明らかにウォーターフォールモデルを意識した成果物の構成と思われるが、この構成はウォーターフォールモデルの工程と直結しすぎていて、実際に成果物を利用する人 (ユーザー・開発者) にとって何が必要かが考えられていないと実感した。

まず、『基本設計書』→『詳細設計書』→『ソースコード』までの流れであるが、この部分はウォーターフォールモデルにおいて、前段の成果物が次の工程の要求仕様となっている。逆に言うと、次の工程での成果物には前段の成果物の内容がほぼ含まれており、最後の工程が完了した時点でそれ以前の工程の成果物は (それなりの工数をかけて作成したにもかかわらず) ほぼ無用となってしまう。

8811287 journal
日記

akiraaniの日記: 素人による著作権法の解釈論はほとんどの場合無駄である 7

日記 by akiraani

 昔の日記で著作権関連の議論で注意しないといけないことというエントリを書いたことがある。

 法の専門家でない素人が法の解釈について議論するというのは、まあ普通はあまりないのだけど、個人的に知財関係のニュースに興味があって日記のネタにしたり、スラドのストーリーなんかで話題になるとそういう話題になることが結構ある。
 ただ、著作法の解釈なんて専門家同士でも意見が異なることがままあるような話題で、バイアスかかりまくりの素人がいくらこねくり回したところでまともな結論なんて出てくるわけがない。

 で、昨日の日記(書籍自炊に関するQ&A)そんな感じの解釈論に基づくコメントがいくつかついてますが、なんというかむなしいことこの上ないですな。
 後から解説するのも野暮ですが、このQ&Aの一番大事なところは

8812061 journal
日記

morosshoの日記: PS3 テイルズオブヴェスペリアを久々に再プレイ中

日記 by morossho

なんだかんだ言ってもテイルズシリーズはPS3のRPGの中では面白いと思う。まあ俺はアクション系は苦手なのでマニュアル操作が無理なんだけど・・。
マニュアルだとフリーラン後にほぼ空振りするしな。
とりあえずナム孤島が開放(タルカロン・・・最終ダンジョンが出現)されたのでタイダル祭りのあと一度クリアしてグレードショップで特典ゲットと行こうかな。

8812222 journal
インターネット

mubiの日記: Asahiネット 1

日記 by mubi

 Asahiネット、一体何やってるんだ!
光ネクスト・ハイスピード(200M)で
5-10MBpsしかでてない。orz
この惨状を知ってるくせに設備増強は
6月上旬だと... 困ったもんだ。
1ヶ月以上も我慢しなさいと言うのか!

8812324 journal
日記

taggaの日記: ワードサラダはさらさらと流れていけ 1

日記 by tagga

珍しい現象を探すときの邪魔なので、 ワードサラダは止めて欲しいなあ。

普通のコーパスに用例がほとんどないものを Google などの検索エンジンで探していて、 みつかったものが、 ワードサラダの中での偶然の連鎖だったときのガッカリ感といったら、もう。

8813893 journal
日記

ma_kon2の日記: ああ,これが韓流ステマというやつか

日記 by ma_kon2

昨日は久しぶりに早く帰ったのだが,
秘密のケンミンSHOWを見ての感想。

長野県ネタで「にらせんべい」をやってたんだが,
まあ,チジミネタが挟まったのはまあいいだろう。
ただ,明らかにチジミ連呼し過ぎっつーか,
ニラせんべいよりも扱いが大きく,
メインはあくまでチジミであることがあからさますぎて萎えた。
(長野にはチジミに似た食べ物が古くからあるよーってことだな)
そもそもチジミ自体「韓国風お好み焼き」から脱却しとらんだろーがと。
まだ日本では一般的でない「韓国風お好み焼き」を
さらに日本での一地方での食いもんを踏み台にするというのはいかなものか。自分が努力せずに,人を下げて自分を上げるというのは
見てて気持ちのいいもんじゃない。

っていうか,最近見る番組がとても偏っていて
気づかなかったのだけど,確かにこりゃひどいなぁ。
こういうのは普通なのかしらん。
だとしたら韓国が嫌い,て人が増えるのも仕方ないよ。
あからさますぎて逆効果だもん。

8814249 journal
ゲーム

miyuriの日記: RO: 終末感

日記 by miyuri

プレイヤのキャラクタを弱くしました
→キャラクタのレベルを上げきった後で遊んでいた事を、やれなくなりました

当然、休止者続出するわけで。

この状況で、今年いっぱいの期間限定で基本無料ワールド(B鯖)を始めるとか。
現在のプレイヤを減らして、新規プレイヤを呼び込む魂胆なのかな。

8814254 journal
日記

shibuyaの日記: 交響曲第3番第四楽章(L.v.Beethoven)と天王星・海王星(G.Holst)をリストに追加

日記 by shibuya

ear wormシリーズ。

前者は手持ちのLPレコードかCDの演奏あるいはFM放送エアチェックのラジカセ録音だと思うけど音源が絞り込めない。カラヤンでベルリンフィル説が濃厚。音楽之友社のスコアにも頼っている。
後者はおそらく小澤征爾指揮ボストン交響楽団。Philipsだったかな?ブーズィ&ホークス及び日本楽譜出版社のスコアに頼っている部分少なからず。
// スコアを見て覚えていないと細部がろくにわからないのです。

再生方式が方式なものだから、後者には途中からTomitaがoverlapする始末。

(追記: 2013-05-14 06:50 +0900)
スコアに頼るというのは、プロの演奏家のように暗譜することではなく、そこまで至らない中途半端な視覚記憶で譜面の特定パートの音の並び、動きをうろ覚えすることを指します。

8814331 journal
日記

shibuyaの日記: 余裕はあいかわらず、ない。

日記 by shibuya

以前の日記の続き。
明るい展望に満ちた職場内の言動というには程遠いですね。性格に由来するものが半分、処世術のスキル欠如が残り半分ですかね。

8814615 journal
インターネット

KAMUIの日記: ウチの環境がダメなのかのぉ・・・ 3

日記 by KAMUI
国土地理院の地図・空中写真・地理調査からリンクされてる「地図・空中写真閲覧サービス」のコトね。

国土地理院は「国土変遷アーカイブ」って、明治以降現代までの全国各地の空中写真(米軍撮影のものも含む)を閲覧出来るサイトを公開してて、ある地域の経年変化(都市化とか)を見るのに具合がよかったのだが、しばらく前から先述のURLにアクセスすると「「国土変遷アーカイブ」は、「地図・空中写真閲覧サービス」(http://mapps.gsi.go.jp/)へ移行しました。」と表示されるようになった。いや、移行は別に構わんのだ・・・この「地図・空中写真閲覧サービス」がちゃんと見えるならば。

つまるところ、全くまともにアクセスできないってコトなんですが。
8814710 journal
日記

miyuriの日記: モデレータのセンス 2

日記 by miyuri

「ネガティブなコメントは検閲する」ことはネット上での議論を推進できるか
どう見ても、おもおか。
ここでオフトピや不当プラスは何かが違う。

8814847 journal
日記

hozmiの日記: nyaos 導入メモ

日記 by hozmi

NYAOS を USBメモリに入れたので覚え書き。

・ckw-mod (端末エミュ)
http://ckw-mod.github.io/
・NYAOS (シェル)
http://www.nyaos.org/index.cgi?p=FrontPage.ja
それぞれの中身を同じフォルダに展開しておく。

設定ファイルはこんな感じで。
ckw.cfg :
Ckw*exec: nyaos.exe
_nya :
末尾に次のように追加。
lua_e "nyaos.putenv('USB_DRIVE',nyaos.sub(nyaos.rcfname,1,2))"
set HOME=${USB_DRIVE}\home

8815073 journal
ハンドヘルド

torlyの日記: オキテタセンイ×2

日記 by torly

iPadで悪徳商法を疑似体験
 体験型施設で子供に知識を付けることを狙ってるとか。先日何処かで見た、子供のための教材媒体としてのiPadの例か。

#トピック的にハンドヘルドとモバイルどちらなのか悩む

8815648 journal
日記

nemui4の日記: プロキシの残り香 4

日記 by nemui4

昼休み、食後にコーヒーを飲みながらネットでニュース読んでてリンク踏んだらAmazonに飛んで。
なんだかんだしてたら、おそらく直前に同じプロキシ内からアクセスしてた人の情報が残ってたのか送り先住所に知らない都内某所の個人宅らしい住所が浮かんできた。
そのまま「次へ」ってやっていったら色々わかってしまいそうな気がしたけど昼休み終わったのでウインドウをそっと閉じ。
ローカル端末のブラウザ履歴を消してもああいうのが残るのか。
以前Yahoo!のメールを使ってみた時にも、ブラウザでなんだかんだしてたら同

8815763 journal
日記

uruyaの日記: 【つぼみ画像】函館・松前史跡探訪【無料】 その2

日記 by uruya

1242 温泉銭湯 大盛湯
腹が満ちたので登山の汗を流しに行く。函館といえば湯の川温泉だが、温泉ホテルは混んでいるに決まっているし、軒並み入浴料が高い。そこで、何件かある温泉銭湯に入ってみることにした。
ナトリウム-塩化物泉。源泉掛け流し。浴槽が3段に分かれていて、一番左に源泉が注がれている。段差によって右側に流れてくるうち、温度が低くなっていく仕組み。しかしだな、ここは熱湯風呂で名をはせる道南温泉の本拠地、湯の川温泉ですよ。最低温の浴槽

8815808 journal
日記

ma_kon2の日記: フォルクスワーゲンさんからお手紙届いた 5

日記 by ma_kon2

DSGのリコール。
以前、まさにそのままの症状でメカトロを交換したので、338件の不具合件数の1件だったのだろう。
というか、338件も積み重ねたうえに、国土交通省の指摘でやっとこさリコール。
http://www.volkswagen.co.jp/service/recall/pdf/recall2013/2013_05_08_1924.pdf

まあ、対策品と交換する、ということなので申し込んでおくかね。
しかし、これ金出して修理してもらってたひともいるみたいなんだよなあ。

こういうとき、素直なリコール対応なトヨタの方が一枚上だよな。

8816022 journal
変なモノ

mujiの日記: 東村山音頭

日記 by muji

我々の世代なら東村山音頭と聞けばアレしか思い浮かばないであろう。
 #我々の世代がどこまでを指し示すかは敢えていわないw
というか、つい昨日まで東村山音頭はアレなんだとばかり思っていたら実在していたとは!!!1!
こういうときに ('jjj') を使えばよろしいのか?w
 #しかしえらく力入れてページ作ってるねえ東村山市(爆

typodupeerror

ソースを見ろ -- ある4桁UID

読み込み中...