パスワードを忘れた? アカウント作成
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31
2013年5月22日の日記一覧(全46件)
8924909 journal
変なモノ

Takahiro_Chouの日記: 多分、この世で一番面白くないユダヤ人ネタの冗談は、ナチ関係者の口から出たユダヤ人ネタの冗談であるが如く…… 7

日記 by Takahiro_Chou

皇太子殿下に次期天皇の自覚を問う

日本人の平均よりは遥かに皇室に対して不敬な人間と自負しているワタスですが(つーても、維新や自民党の政治家よりゃマシだと思う)、流石に中川隆(本名)と云う皇室に何の敬意も抱いていない事がミエミエの野郎が、こんな事を口走ってるのを見るにつけ……「幸福の科学」って、結構、金持ってるよな?? その事に関して、凄く納得がいかんぞ。
中川隆(本名)の財産を没収して、1/1000ぐらいでいいから、俺によこせ!!
信者も信者だ。詐欺に引っかかるんなら、もう少し頭のいい詐欺の犠牲になれ!!

8925127 journal
日記

iwafujiの日記: 心配をかけた月曜日、結局残業の火曜日 2

日記 by iwafuji

月曜の朝、後輩が言う。

「熱でもあるんですか、顔が赤いですよ」
もともと赤ら顔に近いのだが(自分化粧はしません)、前日府中で紫外線をたっぷり浴びたせいだとは口が裂けても言えませんでしたw
府中の6階スタンド席はちょー寒かったので風邪ひいても不思議はなかったのですが無事ですw

そして今日は自分の仕事はさっぱり進まず、周りのトラブルに振り回されることに。
それでも少しずつは進んでいるのかな?

早く寝ようっと。

8925547 journal
日記

akiraaniの日記: 本日のねためも 3

日記 by akiraani

東芝、世界最小・94平方ミリの64GビットNANDフラッシュ量産へ(ITmedia)
 はー、フラッシュメモリはまだ高密度化しますか。まあ、スペックはともかくとして、価格はどうなんだろう。SSDのGB単価はまだまだHDDには水をあけられている状態だけど、その差は縮んでいくのか、はたまたHDDも同じように値段を下げていくのか……。

8925834 journal
日記

LARTHの日記: XBOX ONE 1

日記 by LARTH

Xbox A New Generation Revealed 始まった。

XBOX ONE だってさ。
真四角でスロットインのドライブ。コントローラーは[START][BACK]がガイドボタンから少し離れてて使い易そう。

・8Core CPU
・8GB RAM
・Blu-ray drive
ハードの説明は短すぎて読みきれなかった…

予想されてた通りに発表されたのは
・EA Sports
・FORZA Motorsport 5
・Quantum Leap の続編(Remedy)

そろそろ寝るか(^^;

8926104 journal
日記

float32の日記:

日記 by float32

                        …………。
                                   
                                  <⌒/ヽ-、___  
                                /<_/____/
           

8926556 journal
日記

jizouの日記: one 4

日記 by jizou

xboxのライブ中継を見たせいか、いまひとつ眠れなくなってしまった。

思っていたとおり、ハードウェアの話はあまり出てこなかった。
スペック的には、PS4の方が上かな?

最初に音声認識でアプリを操作する様子を見せていたのだけれど、
テレビとの切り替えがどうなっているのか、疑問でもある。
日本の地デジのチャンネル選択速度を考えると、あのデモはありえない。(^_^;

HDMI IN は、何に使うのかな?
xbox360 のゲームを遊ぶための、外部入力か?

本体は現行xboxと同じぐらいで、以外と小さいのだけれど、
あいかわらず、放熱のためのスリットがたくさん。
天板はデザインなのか、スリットなのか、ちょっとわからない。
BDのスロットが、真ん中にあると言うことは、HDDは2.5インチで本体の上側かな。

kinectも、レンズがひとつに見える。
距離をどうやって測るのかなぁ...

8926936 journal
日記

higの日記: 娘は順調に毒されてます

日記 by hig

うちの娘はうれしいことに父親に嗜好が似ており、順調に毒されて育っています。
物心つく前はトムとジェリー、もう少し大きくなると水曜どうでしょう、ちょっと前はアニメ日常からコミック日常全巻大人買いとか。
音楽でも小さい頃はジェームスブラウン御大とか、つい最近ではYMOのベスト盤CDをWalkmanに入れてあげたら、大変気に入り今日も宿題しながらライディーンやらファイヤークラッカー、ビハインドザマスクをノリノリで鼻歌謳っていて嫁様に「宿題中は聞くのやめたら!」って叱られてむくれてました。
いやぁ、お友達と話が合わず仲間外れにならないか心配(笑)だなぁ。

8928094 journal
日記

t-nissieの日記: 【電脳】AKB48の総選挙の投票システムを想像してみる。または宮崎美穂について。 1

日記 by t-nissie

投票権付きのCDに200万円近くつぎ込んでいる人がネットで話題になっていたので
AKB48の総選挙の投票システムを想像してみる。あくまで想像or設計です。
参考: http://www.akb48.co.jp/sousenkyo/32ndsingle/

CDの英数16桁のシリアルナンバは15桁+1桁のチェックディジット

チェックディジット確認

データベースに問い合わせて、本当に発行したシリアルナンバかどうか確認 ※

投票

たとえチェックディジットの計算式がばれても、
log10(36**15) = 23.3
だから、ランダムに生成したシリアルナンバが正式な発行済のものと
偶然に一致する確率はほとんどゼロ(1秒に1回試せても数億年以上かかる云々)。

チェックディジットの計算式を秘密にして、※の「データベースに問い合わせ」を
省略できるかなぁ。計算式がばれたら投票システムが崩壊するからダメかなぁ。

8928320 journal
ネットワーク

mubiの日記: ジャンボフレーム

日記 by mubi

 NICのジャンボフレームを設定していたのだが、
LinuxサーバのNICとMTU=9000で合わせたのに
SMBやVNCがうまくつながらない。2時間ぐらい
いろいろいじって見てたら、どうも、RT-400NEの
LAN側のハブがジャンボフレームを通さないようだ。
接続を変えてルーターのLAN側ハブを使わんよう
にしたら、うまく通った。
もと使ってたWR9500NだとLAN側はジャンボフレ
ームに対応していてくれていたんだが…

8928612 journal
日記

rxk14007の日記: イプシロンロケットとH-IIIロケット 2

日記 by rxk14007

http://www.jaxa.jp/press/2013/05/20130521_epsilon_j.html

イプシロンロケットは開発が順調に進んだようで、ついに8月22日に打ち上げ日が決まった。
その際に打ち上げられる惑星分光観測衛星(SPRINT-A)も、その観測内容に期待が持てる。
ハッブル宇宙望遠鏡とくらべると口径は1/10以下の望遠鏡だが、太陽系惑星の観測に特化して地上では観測が困難な紫外線領域の観測を行うそうで。
打ち上げ後にどんな名前が付けられるのだろう?それともGEOTAILのようにSPRINT-Aのままかな?

いっぽうでH-IIA/Bロケットの後継となるH-IIIロケットの開発の話も出ているが、情報が少なくて何とも言えない。
新規開発というよりも、既存ロケットエンジンの改良かつコストダウンを狙うように見えるが、果たしてどうなんだろう。

8930284 journal
ゲーム

miyuriの日記: RO: Breidablik(12月初旬で閉じるプレイ料金無料ワールド) 3

日記 by miyuri

2[h]程度動かして引退()。
復帰しない予定。

『プレイ料金無料ワールド及び有料ワールドでs中段(現在出現しないアイテム)を得る方法と確率』
『閉じた後、プレイ料金有料ワールドへ何を移せるか』
以上二点、不明なのがマズイ。

パーティでの狩りについて。
現状、パーティ内に限界までPCを詰め込み、単独行動で最弱のモンスターを延々潰していくのが最適解っぽい。
獲得経験値が異様に少ないので、協力してモンスターを倒すっていうのは効率が悪い。
防具が貧弱で回復アイテムが無いから、モンスターをまとめて倒せない。
案外AGIシーフ+INTアコ+弓でオークダンジョンへ行くと美味しいかもね、AGI振りまくってるPCなんて見つけられないと思うけど。

8930455 journal
日記

dancemanの日記: フリードリンクやスナック、優秀な人材を確保するのに社員特典は必要? 125

日記 by danceman

米国のIT業界では、社内のフリースナックやフリードリンクが当たり前で、Googleではフリーマッサージやフリーランチまで揃っている。一方で、フリースナックやフリードリンクが廃止される企業も出てきているようだが、優秀なデベロッパーの確保にはこうした社員特典は不可欠であるとする声もある(本家/.IT Business Edge記事より)。

8930459 journal
日記

dancemanの日記: フリードリンクやスナック、優秀な人材を確保するのに社員特典は必要? 6

日記 by danceman

米国のIT業界では、社内のフリースナックやフリードリンクが当たり前で、Googleではフリーマッサージやフリーランチまで揃っている。一方で、フリースナックやフリードリンクが廃止される企業も出てきているようだが、優秀なデベロッパーの確保にはこうした社員特典は不可欠であるとする声もある(本家/.IT Business Edge記事より)。

8930472 journal
日記

taggaの日記: [読書] 映画で学ぶ英語学 2

日記 by tagga

倉田 誠. (ed.) 2011. 『映画で学ぶ英語学』 くろしお出版. http://www.amazon.co.jp/dp/4874245099/

映画を字幕+音声のコーパスとして使った英語学の教科書。

知識が細切れなので、全体像を提示するのには向かない。 英語学の教科書として使うよりは、 教員側の資料として向いているの気がする。

8930476 journal
日記

h-fujitaの日記: [PC] ノートPCの環境移行(続き)

日記 by h-fujita

ということでノートPCにWindows8を入れた。環境としてはほとんど変わってしまったが、データが残っているのはやはり心理的にとても楽。 ちなみにハードウエアの認識状態をみたが、指紋認証装置を含めてすべてのハードウエアを認識していた。これにはとてもびっくりしている。動作も、気持ちだけだが軽くなったかもしれない。
しかし、データが残っているとはいえ、実際の利用環境はこれから構築していくことになる。どうなるだろうか。。。

8930688 journal
日記

hotta-sの日記: 履歴書 2

日記 by hotta-s

Excel形式のをどこぞで拾ってきて加工して使っているのだが、「パソコンお得意なんですね」と言われるとは。
もっともそこはIT企業じゃないし、求人はそういう仕事じゃないけどね。

前はTeXで作ってたんだけど、どこかになくしちゃったし。
本当はword形式で作るべきかもなんだけど、wordの罫線の考え方が苦手だし(一太郎に慣れすぎ?)。
どっちにしろMS Officeは持っていないので。

8930774 journal
人工知能

cyber205の日記: Testing NEX-3 3

日記 by cyber205

NEXって、ミラーレスでAPS-Cサイズのセンサーを積んで高画質、とコンセプトは分かりやすい。
フランジバックを切り詰めてあるから古いレンズくっつけて遊ぶのにもいい。

だけど、このデザインはどうなんだろう。
昔のサイバーショット、バリオゾナー積んだDSC-F717
踏襲するようなスタイルなんだけど、
要はレンズにカマボコ板つけて、取っ手が電池ボックスになってる感じで、
コンパクトにまとめれば当然、このようなスタイルになるんだろうけど、
なんだか醜悪なデザインのような気もする。

8931563 journal
日記

hotta-sの日記: 異星の友達 1

日記 by hotta-s

現代の男性の6割は異性の友達すらいないってホント?

異星人な友達はいたかなぁ。私自身が異星人だからみんなそうか(ぉぃ

実は同性の友達の方が少なかったり。
前の職場関係で電話したりメール送るのもみな女性ばかりだなぁ。
なんなのだろう。

8931577 journal
携帯電話

pmjamesの日記: 世界標準の低機能携帯電話が欲しい 9

日記 by pmjames

スマホは持ってるけど、MVNOのSIMで使ってる。携帯電話は緊急連絡用なので、軽くて小さいこと、電池がもつこと以外に何も求めない。

ガラケー風のスマホなんていらない。通話とSMSだけできて電池が長持ちする小さなストレート端末が欲しい。

こういう使い方だと月の通信料は2000円におさまってしまうので、キャリアは嫌がるだろうなあ。とすると、そういう端末は出ないんだろうなあ。

8931652 journal
日記

hotta-sの日記: そんなりゆうで

日記 by hotta-s

日本の標準時「2時間早く」 都知事が提案、政府検討へ

次出てくる話は、「終業時間は2時間遅く」になるんだろうな。

8932302 journal
日記

hotta-sの日記: 不審車

日記 by hotta-s

“カメラ積んだ不審自転車”女性が通報

「誰の自転車か分からない」自転車は、うちの駐輪場にもぎょうさんあります。
私のようにハンドルバーにサイクルメーターや何やら付けているのもあやしいと思われているらしい。
時々悪戯あるし。

8932378 journal
日記

rikeikuzureの日記: 女性手帳 2

日記 by rikeikuzure

あんまりにも批判が強くて、希望者にのみ配布することにしたのだそうで…
アレ?手段と目的が入れ替わっていないか?

そもそも、妊娠出産の適齢期などについて自覚のない人に自覚を促す目的で配布する物のはず。
なのに「希望者のみ」では、希望者(=自覚のある人)にのみ配布され、
当初の目的である自覚のない人(=自覚のない人)には届かないはず。
一体どこに、配布する意味があるのだろう?

「女性手帳を配布する」という「手段」ばかりが先に立ち、
「誰にどういう意味で配るのか」という「目的」が見失われている。
ここまで見事に目的と手段の入れ替わりが起きるというのは、もはやギャグとしか思えない。
(無駄遣いされる税金の額を考えれば、決して笑い話ではないのだが…)

もう一度、ゼロから見直した方が良いと思うぞ。自民党。

8932385 journal
日記

hotta-sの日記: 基地局工事

日記 by hotta-s

今週からSBの基地局工事が屋上で行われている。
アンカー打ち込む音が五月蝿いし響く。
150mほど西と東にWILLCOMのアンテナがあるのだが、撤去ということはないだろうな。

8932567 journal
日記

hotta-sの日記: いかとたこ

日記 by hotta-s

明治初期まで「イカ」揚げ  東近江の伝統「大凧」

東近江大凧会館の鳥居勝久学芸員は「明治になり、江戸の言葉や文化が全国へ浸透していくなか、関東の呼び名『たこ』が定着したのでは」と推測する。両者が混在した82年は、東近江の長い大凧の歴史の中でも、最大の240畳敷が空に舞った年。大きなイベントで注目度も高く、たこの呼び名が一気に広まった可能性が考えられる。

そりゃ教科書や文部省唱歌とか関東だもんなぁ。
「なんば」といえば唐辛子、「こうらい」といえばとうもろこしが地元のデフォだが、県南部(というか彦根以南)では逆転するんだよなぁ。

8933025 journal
ニュース

yasuokaの日記: Re: QWERTY配列が生まれた本当の理由

日記 by yasuoka

ネットサーフィンしていたところ、Gizmodo Japanで『QWERTY配列が生まれた本当の理由』という記事を見つけた。

京都大学の安岡孝一氏安岡素子氏による論文によると、初期のタイプライターのテスターとして活躍したのは、電報のオペレーターであり、彼らのニーズに合うようにできたのが、QWERTYという不思議な配列だということです。Zを表す信号は、SやEを表す信号と混同しやすく、特にそれが単語の始めだったりすると余計に判別しにくいのだそうです。そこでSはZやEの近くにある必要がありました。

8933486 journal
ビジネス

KAMUIの日記: 中部電力と東京電力、茨城県に石炭火力発電所を建設? 22

日記 by KAMUI
FNNニュースの報道に依ると、中部電力東京電力が茨城県にある東電の常陸那珂火力発電所の敷地に出力60万キロワットの石炭火力1基を共同で建設するとのこと。
8933732 journal
日記

hotta-sの日記: がっと 1

日記 by hotta-s

磁力で弦の振動をコントロールして音を替えるギターアクセサリ

アコースティックギターをエレキギターに対する物として考えると、その中にはガットギターも含まれるが、ガットでも大丈夫なの?
スチール弦を用いるギターと言う意味なのかな?

おもしろそうではあるけど、スクラッチ音とかはどうなのだろう。ハーモニクスは?コードチェンジの際のスライド音とか巻弦を爪(私の場合は指先の指紋)で擦った音とかどうなるんなろう。

音色以前にきちんと音が出せるようになるべきですね。はい。

8934225 journal
日記

dodekapodの日記: うわっ、私の英語力低すぎ…?

日記 by dodekapod

翻訳とか、ちょっとだけしたことあるけど、英語力低すぎて断念した(苦笑)
適当に訳したのをそれらしい日本語に整えてしまうと意味が変わってしまうし…。
メニューや設定項目の翻訳がせいぜい。
あたりまえかもだけど、あまり使ったことないソフトウェアだと誤訳に気づきにくいです。

8934633 journal
日記

taggaの日記: 例によって例のごとく

日記 by tagga

調子が悪い。 ちょっと首のところが腫れているので、なにか風邪を拾ったようだ。

なんとか集中して、明日の準備を終らせないと。 自業自得なのだが、 授業計画を調整するときに横の関係をあんまり考えなかったせいで、 語用論(pragmatics)、 聞き出し(elicitation)という 使えるネタや種本が手元に少ない分野を1日でやることになるなんて……。

8935908 journal
変なモノ

mujiの日記: 寝てる場合じゃねぇんだ! 2

日記 by muji

昨日の稲葉様から更にえんま長屋衆詰め合わせまで行ってしまってはもう帰ってこられませんwwwww
これがホントの「寝てる場合ぢゃねぇんだ!」

 #刀舟先生はこの手のインパクトに欠けるので(どの手だ)敢えて見ないw

8935928 journal
日記

a_kosakaの日記: 走行記録

日記 by a_kosaka

先週末にミケと西伊豆スカイラインに行ってきました。

往復を箱根新道で行ったのですが、結構空いていました。
西伊豆スカイラインも箱根峠も結構快適でした。
まあ、体調が良くないため、中弛みな感じでした。
そこそこのペースが維持できる位まで回復しないかなあ。

早朝に出たので、帰宅は15時位。
丁度良い感じでしたが、西伊豆スカイラインまでだとこんなものか。
南伊豆まで行くと、やはり、一日かかるんだろうなあ。

走行距離: 380km位

8935948 journal
日記

hokunanの日記: 雑多な日記

日記 by hokunan

まあいつものことではある。

  • 表トピックでメガドライブ互換3D表示な仮想ハード話が出てて、うっかり「じゃあメガドライブで出てたサクラ大戦が3D化して三サクラ大戦になるんです?」って書こうとしてふと思いとどまって調べたらあれはサターンでした。しょせんニワカですすみません。書く前に気付いてよかったよ。そりゃサターンだからしゃべれて歌えて話題になってたわけですよ。メガドラだったら「助けてアポロン」もいえないどころかバタ臭いアメリカ版が移
8935961 journal
日記

Ledの日記: ボーカル指南書(ステマ)

日記 by Led

楽器屋で何とはなしに手にとった本だったのだが、「ハリウッド★スタイル 強いノドの作り方」なる本が面白かったのでメモ。

この本でいう所の「電気」が所謂オームの法則に従うアレと同じものかは正直自信が持てない。が、アドバイスの幾つかは明快ですぐに試す事が出来る。個人的には「歌っている間腹筋から力を抜かない」がツボで、これをやるだけで今までどうにかキーが届くだけだった曲が少し余裕を持って歌えるようになった気がしている(もしかして常識?)。別にバンドで歌っているわけでもないが、カラオケがより楽しくなるだろう。

また、義務教育で受けた音楽の授業で怪しいと思っていた話を明快に否定してくれる人が居るというだけで痛快な気分になった(特に腹式呼吸)。

正直、著者エリザベスサビーンという人の、アクセルローズも指南した事がある、という経歴がどれほどの事かは検討がつかない。が、一緒に並んでいた別の指南書よりは本書の方が楽しく読めた事だけは間違いない。それと、多分Ledは今までよりもデカくて高い声を少しだけ長く出し続けられるようになったのではないかと思う。

8935967 journal
日記

nodocumentsの日記: 不意打ちをまともに食らった

日記 by nodocuments

不意打ち一つ目(物理)
商店街を白い杖を持って歩いているおじいさん。白い杖はもちろん盲目を意味しているので、ぶつからないよう距離を・・・ガツン!
杖で周囲を探るのはわからんではないですが、人の多い商店街で、175cmある成人男性の顔の高さにまで振り上げるのはいかがなものか。

不意打ち二つ目(精神)
用水路の水面など見ながら自転車をぽってぽってと走らせていると、亀がいた。
甲羅にマジックで人の顔が書いてあった。大笑いしてもうた。

8935970 journal
日記

jizouの日記: 中古問題 2

日記 by jizou

XBOX one でも、中古ゲームが遊べるのか問題がでているようだ。
売買できるようにするとの話だが、詳細は発表されていない。

最近のPCゲームでもそうなのだけれど、ダウンロード販売のものは、
定価で購入させられる上に、つまらなくて遊ばなくなったときにどうしようもない。
高いお金を払って購入したのに、つまらなかったときの喪失感が大きく、
それが、ゲーム自体を売れなくしてしまっている気がする。
SIMCITYなんか、その悪い例のひとつ。

かといって、MMOのように、終わりが決まっていないままゲームの配信が始まり、
お金や時間をかけてレベルを上げていったのに、途中で待たされたあげく、
打ち切りになるというのもいまいち。

従来のメディアで購入していたユーザーが納得できるような
システムができることを期待しておきます。

8936103 journal
テレビ

torlyの日記: オキテタセンイ13度目だ

日記 by torly
危機に瀕する日本の特撮
 旧デジスタに出てた、媒体以外は全くデジタルじゃない映像作品を作ってる層なんかなら喜んで受け継いでくれるのでは…
typodupeerror

私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike

読み込み中...